• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

教師用ストレスチェックシステムを利用したメンタルヘルス悪化を予防する取り組み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K04348
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関上越教育大学

研究代表者

宮下 敏恵  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (40308226)

研究分担者 森 慶輔  足利大学, 工学部, 准教授 (90468611)
西村 昭徳  東京成徳大学, 応用心理学部, 准教授 (70439032)
北島 正人  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30407910)
奥村 太一  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (90547035)
増井 晃  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (80190346)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードメンタルヘルス / ストレスチェック / バーンアウト / セルフケア / ラインケア
研究成果の概要

1.教師用ストレスチェックシステムの精緻化:多忙な学校現場において実施可能なシステムとして、職業性ストレス簡易調査票との関連を検討した。
2.教師用ストレスチェックシステムによる介入効果の検討:セルフケアとして、ストレスチェックを行った。ストレスマネージメントに関する基礎的な知識及びストレスチェックの結果の説明に関する研修を行った。またストレスチェックの結果を生かした職場環境改善に関する研修会を行い、ラインケアに向けての試行プログラムを実施した。研修会を組み合わせることにより、より効果がみられるという結果が得られている。

自由記述の分野

臨床心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

多忙な学校現場において、Web上で簡単に利用可能であり、即時フィードバックがあり、学校現場に特化した項目によりチェックを行うことができる教師用ストレスチェックシステムについて、結果のフィードバックを含めた研修を組み合わせることにより、メンタルヘルス予防に効果がみられることを明らかにした。また学校現場におけるメンタルヘルス予防において、1学期から介入を行うなど、早期に介入する必要性についても明らかにした。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi