研究課題/領域番号 |
16K04349
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
西山 志満子 富山大学, 学術研究部教育研究推進系, 講師 (70649582)
|
研究分担者 |
鈴木 道雄 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (40236013)
高柳 陽一郎 富山大学, 附属病院, 講師 (40574942) [辞退]
高橋 努 富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (60345577)
笹林 大樹 富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (80801414)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 自我障害 / 統合失調症 / 前駆期 / 早期診断 |
研究実績の概要 |
Minnesota Multiphasic Personality Inventory(MMPI)の項目を用いて自我障害尺度を開発した。項目を決めるに有意水準について,p値が0.05未満で有意な差があったとするこれまでの検定では,サンプル数が大きくなる程,統計的に有意となりやすいという問題点があるため,本研究ではサンプルサイズによって変化することのない,標準化された指標である効果量を用いて有意水準を決定した。 尺度の信頼性にはクロンバックのα係数を用いて項目間の内的一貫性を検討し、高い信頼性が確認された。項目作成で用いられた群とは別の統合失調症患者群における自我障害尺度の得点とFRSの得点の自我障害得点との相関を調べ、高い妥当性が認められた。 本尺度を用いて、Ultra High Risk(UHR)群、初発エピソード統合失調症群(FES)群、慢性統合失調症群(ChSz)群、健常群の得点を比較したところ、臨床群では健常群と比べて有意に得点が高く、臨床3群間に有意差は認められなかった。さらに、UHR群については、統合失調症に移行したUHR-T群,2年以上の追跡で未発症であったUHR-NT群に分けて検討を加えた所、UHR-T群はUHR-NT群と比べ有意に得点が高かった。本研究より本尺度の信頼性,妥当性が確認された。また本尺度によって評価される自我障害は顕在発症に先行して出現する可能性が示唆された。さらに本尺度が、一級症状の自我障害のように明確ではない、軽微あるいは閾値下の自我障害を検出しうることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本尺度開発において、効果量を用いた統計解析が従来の方法と異なる新しい手法であったため、当該分野の専門家を探して、適切な手続きを踏んでいるのかを確認するまでに時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究に必要なデータは既にデータベース化されているため、今後速やかに論文化し、公表していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究進捗に遅れが生じ、当該研究を1年延長した。当該助成金については、学会発表の旅費、論文英文校正、論文投稿料などに充てる予定である。
|