研究課題/領域番号 |
16K04351
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
篠田 直子 信州大学, 学生相談センター, 助教(特定雇用) (00758948)
|
研究分担者 |
高橋 知音 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20291388)
篠田 晴男 立正大学, 心理学部, 教授 (90235549)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 認知的柔軟性 / 自閉スペクトラム症 / 障害学生支援 |
研究実績の概要 |
1)「大学生版認知的柔軟性尺度」の作成 前年度に作成し予備調査を行った「大学生版認知的柔軟性尺度」の妥当性を確認するために、認知行動検査(ウィスコンシンカード分類課題:WCST-KFS)と「大学生版認知的柔軟性尺度」を実施し、質問紙の妥当性の検証を行った。認知的柔軟性に与える発達障害特性についてASD傾向だけではなく、ADHD特性の影響を報告する研究が確認されたため、作成した「大学生版認知的柔軟性尺度」と「自閉症スペクトラム指数(AQ)」や「大学生版ADHD特性尺度」との関連を調べ、紀要や論文にまとめた。 2)ワークショップを実施する際の行動記録システムの構築と報告 前年度実施したソーシャルスキルトレーニング(発達障害特性の困り感尺度を自己理解のためのツールとして用いたSSTプラグラム)の分析を行った。ASD傾向のやや強いと思われる学生をピックアップして、GAME BREAKERを用いた視線と笑顔に関する量的分析を行い、立正大学臨床心理学研究にまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
対面で収集するウィスコンシンカード分類課題(WCST-KFS)のデータの収集が遅れている。そのため,尺度の妥当性の検討に時間がかかっており、ワークショップの実施まで達していない。
|
今後の研究の推進方策 |
尺度の妥当性の検討としてウィスコンシンカード分類課題では不十分な可能性があるため、トレイルメイキング等他の認知検査も加えて実施を試みる。信頼性については、再テスト法を用いて検討する。 認知的柔軟性には、ASD傾向だけではなくADHD特性も影響を与えることが確認されたので、この2つの特徴を考慮にいれたワークショップの実施を試みる。また、このワークショップを長野キャンパスと松本キャンパスをつないで実施し、全方位カメラを活用し複数サイトで自然にワークが展開できるような環境を整備する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
対面調査の実施に関して、実施者の時間が制限されたため予定通りの被験者数を集めることができなかった。そのため、データ収集のための謝金が予定の額よりも少なくなった。 次年度使用額は、平成30年度請求額と合わせて、データ収集のための謝金に使用する。
|