• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

外国籍児童青年に対する複合的な文化的基底に立つメンタルヘルス支援モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04352
研究機関名古屋大学

研究代表者

松本 真理子  名古屋大学, 心の発達支援研究実践センター, 教授 (80229575)

研究分担者 鈴木 健一  名古屋大学, 心の発達支援研究実践センター, 教授 (10284142) [辞退]
坪井 裕子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (40421268) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード外国人児童 / ウェルビーイング / 文化 / 主観的幸福 / フィンランド / モンゴル
研究実績の概要

第一段階研究:平成28年度実施調査の成果である、日本に在住する外国人児童において日本語能力によって、ウェルビーイングに相違があることや、保護者調査からは、多くの保護者が日本での高等教育を期待していることや外国人児童の義務教育から高校への繋ぎが課題であること、また特に日本語能力の低い児童にとって学校生活における教員
の存在が、ウェルビーイングに重要であることなどの成果を学会誌(査読)に発表した。
第二段階研究:第二段階として、外国人児童の主観的幸福について、質的なアプローチを試みた。具体的には、平成28年度から29年度に実施収集した日本人児童、日本在住の外国人児童、モンゴル人児童、フィンランド人児童 計1000名を対象として、より質的なウェルビーイングの現状解明を行うために、主観的幸福感について質的調査(国際比較)を行った。方法は、大山ら(2010)の主観的幸福感(sense of happiness)のSCTを参考として児童版を作成し、各国言語に翻訳実施した。これらの調査は名古屋大学教育発達科学研究科研究倫理委員会の承諾を得て実施した。成果は、平成31年3月の国際公開セミナー(「日本とフィンランドの子どもにおける主観的幸福を語る夕べ」、名古屋大学)で一部公表、他成果は平成31年7月の国際児童青年精神医学会において発表後論文投稿、公表予定である。その後、本科研における最終報告をまとめる予定である(科研期間延長承認済み)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね順調に進展しているが、海外調査において、質問紙翻訳、バックトランスレーション作業、データ収集作業等モンゴルおよびフィンランドでの作業が時間を要したため、2018年度後半において全4群の分析が可能になった。その後統計的分析に相当なエフォートを費やした結果、最終の一部成果公表を趣旨とした国際セミナーを名古屋大学において開催することができた(2019年3月)。最終的な成果公表は、2019年6月の国際学会(ヨーロッパ児童青年精神医学会)発表、その後の学術誌投稿において実施する予定である。

今後の研究の推進方策

2019年7月2日にヨーロッパ児童青年精神医学会において、本研究の主調査成果を発表し、その後、国内外学術誌に論文投稿予定、その後本研究成果を基盤として、特に日本在住の外国人児童青年のウェルビーイング向上を目指して、継続して研究発展させていきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

2018年度研究成果発表が2019年度学会および学術雑誌投稿になったため、その経費を次年度に延期した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Turku University(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      Turku University
  • [国際共同研究] モンゴル国立教育大学(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      モンゴル国立教育大学
  • [雑誌論文] 日本における外国人児童のウェルビーイングに関する研究‐日本語能力との関係から‐2019

    • 著者名/発表者名
      野村あすか、松本真理子、鈴木伸子、他
    • 雑誌名

      学校メンタルヘルス

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] Assessment of Japanese Students’ Sense of Happiness via the Sentence Completion Test(1): Comparison with foreign students,2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki NINOMIYA1, Mariko MATSUMOTO,Mihiro et al.
    • 学会等名
      The 40th International School Psychology Association conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessment of Japanese Students’ Sense of Happiness via the Sentence Completion Test (2): Comparison with Japanese Adults2018

    • 著者名/発表者名
      Asuka NOMURA,Mariko MATSUMOTO,Yuki NINOMIYA,et al.
    • 学会等名
      The 40th International School Psychology Association conference
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] 日本とフィンランドの子どもにおける主観的幸福を語る夕べ2019

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi