• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

周産期から乳幼児期早期の臨床心理学的支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K04353
研究機関名古屋大学

研究代表者

永田 雅子  名古屋大学, 心の発達支援研究実践センター, 教授 (20467260)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード臨床心理学 / 周産期 / 早期介入
研究実績の概要

本研究は新生児期から乳幼児期早期の親と子の関係性の発達を明らかにすることで、周産期~乳幼児期早期の臨床心理的支援の在り方について明らかにしようとするものである。この目的にそって今年度は以下を実施した。
1.海外での周産期から乳幼児期早期の支援のシステムについての知見を収集するため、オーストラリアを訪問し、視察および研究ミーティングを行った。新生児期の支援のツールの一つであるNBOの活用可能性および、育てにくい子どもをもつ家族支援の在り方について、ASDの子どもと親に対するスクリーニングシステムとESDMの介入プログラムの視察および情報収集を行った。また、乳幼児精神保健チームのカンファレンスに参加をし、アセスメントおよび家族支援の検討を行った。また今年度は、1か月間、NBOの第一人者であるCampbell Paul氏を日本に招聘し、NICUおよび産科クリニックでの親子の支援のありかたについて国内外の研究者と研究ミーティングや研修を開催し、日本での支援の在り方について検討を積み重ねた。
2.今年度より、産婦健診でのEPDSの導入に対して助成が開始されたのにあわせて、産科クリニックでデータ収集の対象を広げ、EPDSで陽性であった産婦のデータの収集を開始した。正期産正常児の母子101名のデータを収集するとともに、1か月、3か月、10か月の縦断データを収集し、分析を開始した。出産直後の母子の相互作用の特徴については、昨年度に引き続き、周産期看護ケアの専門誌に連載としてその成果を公表した。
3.周産期での臨床心理学的支援についての事例の収集を行うとともに、多職種との協働の中での心理専門職の役割について検討を行った。その成果を、単著1本、共著1本として発刊した他、第3回日本周産期精神保健研究会会長講演1本、学会シンポジウム1本、学会口頭発表1本、総説3編としてまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究休職期間を利用し、研究協力機関へ定期的に訪問し、データの収集にあたった。内外の研究者とのミーティング等も頻回実施し、研究成果の蓄積に一定程度の成果を得ることができた。

今後の研究の推進方策

出産直後および1か月までのデータをほぼ収集できたので、今後はフォローアップデータの収集を行っていく。縦断研究としてデータを収集しているため、研究協力者に協力いただきやすいよう、データの収集方法を工夫し、より精密なデータを収集していく。またイタリアローマで開催される第16回世界乳幼児精神保健研究会にて成果の一部を発表するとともに、国内学会での教育講演2件、シンポジウム1件で成果の一部の発表を行う。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 王立小児病院(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      王立小児病院
    • 他の機関数
      2
  • [雑誌論文] 周産期から新生児期の愛着形成の支援2018

    • 著者名/発表者名
      永田雅子
    • 雑誌名

      こころの科学/日本評論社

      巻: 198(3) ページ: 51-55

  • [雑誌論文] NICUにおける多職種・他機関連携の実際と課題―全国調査の結果から-2017

    • 著者名/発表者名
      永田雅子
    • 雑誌名

      日本新生児成育医学会

      巻: 30(1) ページ: 91-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乳児期の社会的支援の実際2017

    • 著者名/発表者名
      永田雅子
    • 雑誌名

      そだちの科学

      巻: 28 ページ: 16-21

  • [雑誌論文] 産婦健診をよりよい支援につなげるために―EPDSの活用にむけて2017

    • 著者名/発表者名
      永田雅子
    • 雑誌名

      ペリネイタルケア

      巻: 36(8) ページ: 810-814

  • [学会発表] 今,社会の変化の中で私たちにできることとは?2018

    • 著者名/発表者名
      永田雅子
    • 学会等名
      第3回日本周産期精神保健研究会
  • [学会発表] 修正1歳半の極低出生体重児と母親の相互作用2017

    • 著者名/発表者名
      福岡明日香・永田雅子
    • 学会等名
      第39回ハイリスク児フォローアップ研究会
  • [学会発表] 出産後の母親のメンタルへルスと子どもの要因の検討―産婦健診でのEPDSの導入をうけて-2017

    • 著者名/発表者名
      永田雅子
    • 学会等名
      第27回日本乳幼児医学心理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 超低出生体重児と家族の育ちとレジリエンス2017

    • 著者名/発表者名
      永田雅子
    • 学会等名
      第62回日本新生児成育医学会
    • 招待講演
  • [図書] 新版周産期のこころのケア-親と子の出会いとメンタルヘルス2017

    • 著者名/発表者名
      永田雅子
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      遠見書房
    • ISBN
      978-4-86646-040-5

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi