• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

慢性めまいに対する新世代認知行動療法:無作為化比較試験による効果検証と病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K04370
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

近藤 真前  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (30625223)

研究分担者 渡辺 範雄  京都大学, 医学研究科, 准教授 (20464563)
中山 明峰  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (30278337)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード慢性めまい / 認知行動療法 / アクセプタンス&コミットメント・セラピー
研究実績の概要

平成28年度は、前年度までに行なっていた第2世代認知行動療法に基づく慢性めまいに対する集団プログラムを発展させて開発した新世代認知行動療法(アクセプタンス&コミットメント・セラピー:ACT)に基づく慢性めまいに対する集団プログラムの予備的単群介入研究を継続しながら、無作為化比較試験に向けての課題点の整理・対策を行った。
まず、平成28年度は、予備的単群介入研究において、慢性めまいを有する患者15例の治療を行なった。平成27年度までに治療を終了している14例と合わせて、これでACTに基づく集団プログラムの累積症例数は29例となり、予備的介入研究を終了した。平成29年5月現在、介入終了後の追跡期間となっており、平成29年9月にデータ収集が終了する予定である。その後に解析を行い結果を発表する予定である。
並行して、予備的介入研究の実施状況、データ等を参考にして、研究分担者、連携研究者、およびその他の研究協力者と連携しながら、集団プログラムの治療者用マニュアル、患者向け資料等を整備した。その過程で、ACTの介入の質を担保するための治療者ごとに許容される修正範囲を規定し、複数の治療者間で再現可能な集団プログラムを確定した。さらに、精神療法の無作為化比較試験の実施における問題点の整理・対策を行い、無作為化比較試験の研究プロトコルを作成した。平成29年3月に倫理審査委員会の承認を得て、平成29年4月より無作為化比較試験を開始している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

無作為化比較試験に向けての問題点の整理・対策を行い、倫理審査委員会の承認を得て、平成29年4月より無作為化比較試験を開始している

今後の研究の推進方策

無作為化比較試験の品質管理を行いながら、試験を継続する。

次年度使用額が生じた理由

無作為化比較試験の準備段階に使用した費用、および学会出張費等が当初の予定よりも少なく、かつ、平成29年度以降に使用する予定の無作為化比較試験の費用、および学会出張費等が当初の予定よりも増えたため。

次年度使用額の使用計画

無作為化比較試験に参加した対象者への謝品等、および学会出張費等に使用する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] めまい症状尺度短縮版(Vertigo Symptom Scale-short form)日本語版の使用経験2016

    • 著者名/発表者名
      近藤真前、清水謙祐、五島史行、北原糺、今井貴夫、橋本誠、下郡博明、池園哲郎、中山明峰
    • 雑誌名

      Equilibrium Res

      巻: 75 ページ: 489-497

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 慢性身体疾患に対するアクセプタンス&コミットメント・セラピー2016

    • 著者名/発表者名
      近藤真前
    • 学会等名
      日本認知療法学会
    • 発表場所
      ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-11-24
  • [学会発表] 持続性知覚性姿勢誘発ふらつきの増悪因子と認知行動療法の効果との関連性2016

    • 著者名/発表者名
      近藤真前、中山明峰、蒲谷嘉代子
    • 学会等名
      日本めまい平衡医学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-10-27
  • [学会発表] うつ病とめまい症状の関連性2016

    • 著者名/発表者名
      近藤真前
    • 学会等名
      日本うつ病学会
    • 発表場所
      ウインクあいち(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-08-05
  • [学会発表] Long-term effectiveness of group acceptance and commitment therapy for chronic dizziness: a pilot single-arm study2016

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kondo, Wakako Igarashi, Keiko Ino, Toshitaka Ii, Sei Ogawa, Meiho Nakayama, Tatsuo Akechi
    • 学会等名
      ACBS WC14 Seattle
    • 発表場所
      Seattle(USA)
    • 年月日
      2016-06-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 慢性めまいに対するアクセプタンス& コミットメント・セラピーと従来型認知 行動療法2016

    • 著者名/発表者名
      近藤真前
    • 学会等名
      日本精神神経学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-06-04

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi