• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

発達障害児の早期集中支援を可能にする包括的e-Supportシステムの構築と検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K04373
研究機関常磐大学

研究代表者

菅佐原 洋  常磐大学, 人間科学部, 助教 (00537235)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード臨床心理学 / 心理学的介入 / e-Support / ICT
研究実績の概要

平成29年度においては、2つの側面で支援プログラムの検討を行った。1つ目は、運用する支援プログラムに関する検討で、(1)自閉症スペクトラム障害児(以下ASD児)への4コマ漫画を使用した報告言語行動訓練に関する実験を行った。感情変化を含むような内容の4コマ漫画を使用し、集中的支援をすることで、4名の自閉症児において、感情に関わる表出語数が増加しただけではなく、1ヶ月後にも維持されることが示された。この結果は、行動分析学研究32巻2号に掲載された。
また、(2)ASD児において、発声・発話を支援する指導が行われることも多いが、有意味な発声への質的変化については、観察者による聞こえの評価はあるものの、客観的・定量的な指標での評価は少ない。そこで、フリーの音声解析ソフトPraatを使用し、発話音声間の類似度や変化について、臨床の現場においても利用可能な形で分析する手法について検討を行った。この検討を取りまとめたものが、行動分析学研究33巻1号に掲載される予定である。
2つ目は、スタッフに対する包括的早期集中支援サポートプログラムの検討で、大学院生、民間の臨床に関わるスタッフに対し、(3)見本合わせ課題を用いた支援スキルの訓練・評価と、(4)スマホアプリを使用した訓練者セルフチェックプログラムの予備的検討をした。その結果、(3)については、臨床経験歴によって、一定時間内の総試行数、被学習者が無誤学習を維持できている試行数、強化の多様性や非パターン化などの点で、差が見られることが示されたため、日本行動分析学会、自主企画シンポジウムにおいて発表を行った。(4)については、11の臨床上の重要なスキル領域について療育経験の異なる初心者スタッフの評価を行ったところ、「強化子や強化的な場面の構築」と「不適切行動への対応」の領域で差異が示されたため、国際行動分析学会においてポスター発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究は概ね順調に進行している。平成30年に所属の変更を行った関係で、新規研究部分については、新所属先での大学倫理委員会での審査申請を行う必要があるため、それに併せたスケジュールの調整が必要となる。

今後の研究の推進方策

現在、民間の療育施設と共同で、サポートアプリを5名のスタッフに対して実施し、短期集中的に使用した効果を検討する実験を実施し、その成果をまとめた論文化を進めている。その後、夏休み期間などを中心に、発達臨床に携わる大学院生や臨床スタッフを対象に、デバイスを使用した、訓練者自身のスキルアセスメントと訓練について、現在の結果を踏まえた修正を加えた上で、追試を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

年度末に所属の変更が決まったため、年度末時期に実施予定の実験等の実施時期を繰り下げた。そのために、当該助成金が発生した。あくまで、実験時期の繰り下げのため、平成30年度にこれらの助成金を使用した実験やそれに伴う物品の購入等が行われる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラム障害児への4 コマ漫画を使用した報告言語行動訓練―感情語の表出を対象に―2018

    • 著者名/発表者名
      富田 悠香・菅佐原 洋
    • 雑誌名

      行動分析学研究

      巻: 32 ページ: 110-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発話指導場面への音声解析の導入―Praat の活用―2018

    • 著者名/発表者名
      菅佐原 洋
    • 雑誌名

      行動分析学研究

      巻: 33 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation for Effect of Staff Training using Therapist Skills Check List 11 (TSCL11)2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sugasawara, Ayuko Kondo, Jun-ichi Yamamoto
    • 学会等名
      Association for Behavior Analysis International
    • 国際学会
  • [学会発表] 刺激等価性と見本合わせ:基礎・臨床・教育の三位一体での展開へ2017

    • 著者名/発表者名
      菅佐原 洋・岩本 佳世・桑原 正修・眞邉 一近
    • 学会等名
      日本行動分析学会 第35回年次大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi