研究課題/領域番号 |
16K04382
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
矢永 由里子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (70523447)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 公認心理師 / 卒後養成 / 身体医療 / チーム医療 / 地域臨床 / HIV/エイズ |
研究実績の概要 |
本研究は、国家資格となる公認心理師が身体医療でより貢献できるよう、卒後養成の系統立った教育のあり方を検討するものである。 2016年度は、予備研究で心理職養成の研修を受講した心理職の研修への効果評価と、在宅医療の関わる医療関係者のメンタルヘルス支援のニーズ把握をもとに、心理職の養成研修として必要な項目の抽出を行った。身体医療については、在宅医療が今後一層重要視されるHIV/エイズの領域を、モデルとして焦点づけ、HIV/エイズ分野で求められる、チーム医療や地域臨床での心理職としての必要な要素を、全国の主立ったエイズ診療機関に勤務する心理職を中心に、検討を実施した。 また、国際学会では、南アフリカ、ダーバンにて、アフリカ、米国、ヨーロッパ圏の心理学者とともに、身体医療における心理職の役割について、特に高齢者をテーマに検討を行った。日本の状況についてはこれまで報告があまり積極的にされていないため、今回の発表はフロアからも大きな反響を得た。 この検討をもとに、2017年度は、引き続き、卒後養成教育のテキストを作成する予定である。そのテキストを元に、全国の若手心理職に対するトライアル研修を実施し、その効果を評価し、テキストや研修の進め方に修正をかける予定である。すでに、若手心理職には、そのトライアル研修への参加を呼びかけており、全国の主立った医療機関に勤務する心理職がその研修へ参加の予定である。 この研究経過については、関連学会にてその取り組みの紹介を行い、卒後養成プログラムとその活用について幅広く周知を行う予定である。最終年度では、正式な全国研修を実施し、また同時に、研修を広く開催できる講師養成にも同時に取り組む予定である。研修のあり方と幅広い教育内容の提示は、心理職の養成について一つのモデルとなる可能性がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
初年度の目的である心理職の養成研修として必要な項目の抽出はすでに終了しており、現在は、その項目について、具体的なテキスト作りに着手している。研究協力者がそれぞれに分担し、具体的なテキスト内容の作成に取り組んでいる。 今後は、従来の計画に沿って、全国的なトライアル研修を、テキスト作成後に実施予定である。 研修実施について、2016年度に一度開催の予定でその交通費も計上していたが、この研修は2017年度に計画変更とした。研修実施は確実に行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
テキスト作りについて、研究者の分担作業が進んでいるかを随時確認し、今年度前期には、全体会議で各自が作成したテキストについて検討をし、テキストの完成を目指す予定である。 同時に、トライアル版の全国研修の開催準備を行い、後期に研修を実施予定である。 2017年度8月には、米国で最大の心理学学会、アメリカ心理学会(American PaychologicalAssociation APA)、シンポジウムにて、HIV領域における心理の役割について発表が既に決定している。学会にて、心理職の卒後養成についても、関係の心理学者と意見交換の予定である。この経験を、2017年度の研究に反映し、テキスト作成・研修実施をより質の高いものとすることを目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2016年度に研修実施を予定し、参加者の交通費を使用予定額に入れていたが、その研修を2017年度に実施することになったため、交通費の実費が予定額よりも少額になった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今回の差額の37万円は、2017年度の研修交通費として、活用する予定である。
|