• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

精神症状を併発する認知症患者と介護者の社会的孤立への統合的介入方法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K04394
研究機関聖隷クリストファー大学

研究代表者

佐藤 順子  聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 教授 (90566233)

研究分担者 仲秋 秀太郎  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (80315879)
三村 將  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00190728)
成本 迅  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30347463)
川口 彰子  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (20632699)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード精神症状 / 社会的孤立 / 介護者 / カウンセリング / 不眠 / 認知行動療法 / ソーシャルサポート / 統合的介入
研究実績の概要

1.精神症状を併発する認知症患者とその家族の社会的孤立に関しての実態調査:認知症患者と家族の社会資源の利用状況を調査質問紙を利用して、介護保険の介護認定度だけでなく実際に給付されている介護サービスの1週間の時間やその内容及び在宅での介護に要した時間などを把握する。加えて、Social Support Questionnaire (SSQ)(Furukawa et al.1999)を用いて、介護者をサポートする人の数及びその人から得られる主観的満足感も測定、数量化し、サポートする人や家族構成も把握する。
2.統合的な介入方法の治療プログラムの作成(1)認知症の精神症状への行動的介入療法:認知症の精神症状の出現前後の出来事をABC分析を用いて詳細に検討する。このアプローチのために介護者は患者と介護者の双方の1日の行動を記録する。このような方法で、認知症の精神症状がどのような不適応行動として生じているかを明らかにし介護者の抱える問題を明確化し介護者が抱える自責感を軽減し認知の歪みを修正していく。(2)不眠に対する認知行動療法:短期睡眠行動療法のテキスト(渡辺2011) を参考にして研究分担者(川口)の指導で介護者に適応可能な認知行動療法を実施する。(3)ソーシャルサポートに関する介入:主介護者以外の家族や介護支援専門員にも、患者の精神症状とそのABC分析や介護者の介護負担、コーピングのタイプ、不眠などの情報を伝える。このような方法で、主介護者の抱える問題点を共有してもらい、医療関係者だけではなく、家族や介護支援専門員が、患者と主介護者への情緒的なサポートができるよう指導する。
結果:関連病院である八事病院の倫理委員会にて研究計画書を申請し承認を得た。患者及び介護者のリクルートができるような体制を構築しリクルート中である。介入プログラムに関してはマニュアルを作成中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究分担者が所属研究機関を異動(慶応義塾大学医学部→名古屋市立大学医学研究科)したので、研究組織を再構成する必要性があったため、研究準備が遅れている。

今後の研究の推進方策

平成29年度以降もひきつづき調査を継続し、患者及び介護者のリクルートを進めていき、データベースを構築する。

次年度使用額が生じた理由

患者及び介護者のリクルートに遅れが生じているので、資料準備・整理等のための人件費や消耗品、研究に関する打ち合わせの旅費や学会参加費などを翌年度に繰り越すことにした。

次年度使用額の使用計画

研究補助のための人件費や患者リクルートの準備やデータ解析のためのソフトや消耗品、及び研究に関する打ち合わせの旅費や学会参加費などに使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Different pharmacological responses in late-life depression with subsequent dementia: a case supporting the reserve threshold theory.2017

    • 著者名/発表者名
      Akechi Tatsuo, Suzuki Megumi, Hashimoto Nobuhiko, Yamada Takahiro, Yamada Atsuro, Nakaaki Shutaro.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/psyg.12251.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 意味性認知症に伴うパニック発作様の症状に抗うつ薬が有効であった一例2017

    • 著者名/発表者名
      山田峻寛, 佐藤順子, 仲秋秀太郎, 明智龍男.
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] アルツハイマー病治療薬継続のための工夫.2016

    • 著者名/発表者名
      山田峻寛, 仲秋秀太郎, 渡辺範雄.
    • 雑誌名

      認知症の最新医療

      巻: 6 ページ: 158-162

  • [学会発表] アルツハイマー病における被害妄想と誤認妄想の神経基盤の検討.2016

    • 著者名/発表者名
      山田峻寛, 仲秋秀太郎, 川口彰子, 井上裕一, 阪野公一, 明智龍男. 2016年
    • 学会等名
      第40回日本神経心理学会学術集会
    • 発表場所
      KKRホテル熊本(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2016-09-16
  • [学会発表] 遂行機能と生活機能との関連について2016

    • 著者名/発表者名
      仲秋秀太郎
    • 学会等名
      第40回日本神経心理学会学術集会ワークショップIV 遂行機能: 生活と関連する神経心理.
    • 発表場所
      KKRホテル熊本(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2016-09-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi