• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

視線計測データに基づく箱庭療法の治療機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K04400
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関島根大学 (2018)
佛教大学 (2016-2017)

研究代表者

石原 宏  島根大学, 学術研究院人間科学系, 准教授 (40378500)

研究分担者 黒田 恭史  京都教育大学, 教育学部, 教授 (70309079)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード箱庭療法 / 制作者 / 視線 / 主観的体験 / 語り
研究成果の概要

本研究の目的は、メガネ型の視線計測装置を用いて、心理療法の一技法である箱庭療法において箱庭を制作する制作者が、何をどのように見ているのかを記録・分析すること、および客観的な視線移動と制作者自身が思い出して語る主観的な視線移動を比較することであった。9名の制作者を対象としてアイテムを1つだけ選び、置く、課題箱庭制作を実施した結果、箱庭に置くアイテムを決めるに至るまでに当該アイテムを注視する時間は、多くの場合1s未満という極めて短い時間であること、また客観的な視線移動に比べ、本人が思い出して語る主観的な視線移動は、大幅に省略されていることなどが明らかとなった。

自由記述の分野

臨床心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

一点目は、これまで記録されたことのなかった、箱庭制作過程で制作者が何をどのように見ているのかという客観的で正確なデータを収集することができたことである。二点目は、客観的な視線(行動)の記録と制作者の主観的体験の語りの間に、不一致があることを示すことによって、これまで箱庭療法の質的研究の主流なってきた、主観的な体験の語りが意味するものについて改めて検討するきっかけを与えることになったことである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi