研究課題/領域番号 |
16K04401
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
廣井 亮一 立命館大学, 総合心理学部, 教授 (60324985)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 司法臨床 / 対人援助者 / 非行・犯罪 / 児童虐待 / 高齢者虐待 / 離婚 / 法的機能 / 臨床的機能 |
研究実績の概要 |
2017年度の目的は研究計画の通り、法や臨床の専門家ではない対人援助者が「司法臨床」による援助をできるように、対人援助者のための司法臨床モデルを構築することであった。援助の対象は、家庭の問題として児童虐待や離婚に伴う子の奪い合い、青少年の問題である非行、いじめ、成人の犯罪ではストーカー問題など、法と臨床に密接に関わる問題である。 対人援助者のための司法臨床モデルの構築にあたっては、対人援助者が関わる各問題に即して、「援助において困難が生じたとき」や「どのように援助すべきか判断に迷ったとき」などに焦点化しながら、その際にどのように司法臨床を活用すれば有効に援助できるか、について現場の視点でデーター収集をして検証した。たとえば、関連する法的事項や提供し得る臨床・福祉サービスを提示することで、実際の困難場面の援助対応につなげることができるかなどである。 2017年度中に検証した援助の対象は、家庭の問題として児童虐待、離婚問題、ドメスティック・バイオレンス、高齢者虐待、子どもの問題としては非行、いじめ、学校の問題としては体罰問題、保護者対応(モンスター・ペアレントの対応)などである。成人の問題としてストーカー問題についても検証に着手した。 なお、研究成果の報告のために、上記の研究実績をもとに有斐閣と出版打ち合わせを行ったうえですでに編集作業に取り組んでいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2017年度までの研究計画は、それぞれの対人援助者に司法臨床モデルをもとにしたアプローチと援助を実践してもらいながら、その実践過程を時系列的に随時インタビュー調査を実施することで対人援助者の司法臨床モデルの有効性と応用可能性を検証することであった。その研究計画はおおむね遂行できた。ただし、分析の方法は各問題ごとの事例研究法で実施したためGTA(グランデッド・セオリー・アプローチ)による概念図等は作成していないが、2018年の研究計画に問題なく進むことができる。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年は、福祉・医療関係者、学校教員など、法と臨床の協働が求められるさまざまな領域における対人援助者を視野に入れて、その実践にも応用できるかについて検証しながら対人援助者のための司法臨床を完成させる。 研究の成果は、「対人援助者のための法と臨床の対応の手引き-司法臨床のアプローチ」(仮)として出版に向けた著述を行う。出版社としては㈱有斐閣が決定している。企画主旨は、法や臨床の専門家ではないさまざまな対人援助に携わる実務家にとって必須の法的基礎と臨床的対応についてわかりやすく解き明かすことによって、より最適かつ多層的な援助・サービスを提供するための手引き書とする。 なお、本研究の過程で、対人援助者によるストーカー問題についての司法臨床的アプローチが喫緊の課題であることが分かった。できれば今後の研究に取り入れたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していたが海外調査を延期したためである。 2018年度の使用計画としては、国際学会は国際家族療法学会(於:チェコスロバキア)、国内学会としては日本質的研究学会(於:沖縄)などいくつかの学会出張を予定している。なお、パソコン等の研究備品の追加購入が必要である。
|