• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

沖縄戦体験者のニーズに即した「見える物語綴り法」の開発と高齢者心理臨床への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K04413
研究機関沖縄大学

研究代表者

吉川 麻衣子  沖縄大学, 人文学部, 教授 (80612796)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード見える物語綴り法 / 戦争体験 / 沖縄戦 / 共創 / ナラティヴ / 物語 / 高齢者 / 地域臨床
研究実績の概要

人生の総括として,生きた軌跡を「見える形」で残したいと望む沖縄戦体験者の声を発端に,「見える物語綴り法」の開発に取り組んできた。補助事業期間を延長して臨んだ2020年度には、前年度10月より開始した研究協力者2名(91歳、89歳)との研究実践を総括し、2020年7月開催の国際学会(ICP国際心理学会)において成果報告を行う予定だった。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の蔓延によって、感染・重症化のリスクが高いとされる高齢者と対面して研究を継続することは大変困難になり、研究が一時ストップした。
このような状況下で研究を継続するためにどのような工夫が講じられるかを考えた。研究協力者とオンラインを用いた「見える物語綴り法」の実践を試みた。2名の協力者にタブレットとモバイルWi-Fiをそれぞれ貸与し、ご家族の協力を得て、相互にとって安心・安全に研究継続できないかを考えた。慣れない方法であったため、準備に多くの時間を要し、対面で実施していた時よりも自発的な語りが幾分少なくなったものの、2名の協力者がそれぞれ満足のいく形で実践の終結を迎えることができた。オンラインに馴染みが薄いと考えられていた高齢世代でも、周囲の協力と工夫によって研究実践が可能になるという、次の研究へ繋がる知見を得ることができた。
なお、国際学会は2021年に延期されたが、オンライン開催となったため、事業をさらに延長することなく、本研究テーマに関する事業は2020年度を最終年度とした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 紡がれる記憶―沖縄戦体験者と「見える物語綴り法」2020

    • 著者名/発表者名
      吉川 麻衣子
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 12 ページ: 137-143

  • [学会発表] What Does War Mean to the Okinawan Survivors of the Second World War?:A 20-year Longitudinal Study2021

    • 著者名/発表者名
      Maiko YOSHIKAWA
    • 学会等名
      International Congress of Psychology
    • 国際学会
  • [図書] レジリエンスを育むフォーカシング2021

    • 著者名/発表者名
      パトリシアA.オミディアンほか(著)土井晶子・髙橋紀子(監訳)吉川麻衣子(第8・9章)
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      978-4-7608-3833-2

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi