研究課題/領域番号 |
16K04418
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
綾部 早穂 筑波大学, 人間系, 教授 (40323232)
|
研究分担者 |
小早川 達 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 上級主任研究員, 研究員 (70357010)
小林 剛史 文京学院大学, 人間学部, 教授 (30334022)
長野 祐一郎 文京学院大学, 人間学部, 助教 (00325870)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 感覚知覚 / 嗅覚 / 注意 / 強度評定 / 嗅覚刺激提示装置 / 順応 |
研究実績の概要 |
当初予定通り、厳密な実験条件下で嗅覚刺激(ニオイガス)を提示可能な装置の作成を行った。従来は高圧の空気ボンベを使用する方法が一般的であったが、筑波大学人間系学系棟のような一般的な研究室に設置するには安全対策上問題があり、使用が制限されていた。本装置は、高圧空気ボンベを使用することなく、空気ポンプを用いる点、また濃度の安定面で問題のあるヘッドスペースガスではなく、完全気化させた複数のニオイガスを用い、これら複数のニオイ刺激を提示途中で切り替えることが可能である。ニオイガスを切り替えた際の異種のニオイガスの混合または汚染も最小限に抑えられている(研究1)。 提示される無臭空気・ニオイガスはヒーティングシステムにより温められて、実験参加者へは提示されるため、鼻腔内での乾燥等も生じない工夫がされている。 実際に、この装置の正常な稼働、実験参加者への負担がないか等を確認しながら、フェニルエチルアルコールをニオイ刺激として用いて、このニオイガスを無臭空気提示後、連続(5分間)提示した際の、これに対する経時的な主観的感覚強度および呼吸リズムを計測した。現在、これらデータの時間的推移を分析中である。物理的に同条件で刺激が提示されていても、5分間中の刺激検出パターンは様々で、個人差が大きく、この個人差がどのような要因で発生しているのかを検討中である。現在使用しているニオイガスは1種類であるが、違う種類のニオイガスで測定を再開したところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
嗅覚刺激の連続提示・経時的強度評価中に、課題遂行の難易度を統制した視物体追従課題や聴覚弁別課題等を同時に行うための実験実施には装置の一部変更が必要であり、今年度は実験計画と併せて、装置のマイナーチェンジを行う。その後、当初の平成29年度実施予定の実験を進める
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画に特に変更はなく、嗅覚刺激装置のマイナーチェンジを実施しながら、当初計画通りの心理物理実験を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
制作した嗅覚刺激装置の部品(その他の出費)が当初予定額よりもかなり低く抑えられたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度の実験計画実施のためのマイナーチェンジには一部、外注部品もあり、その購入に充てる。また、本格的に実験を進めるため、実験補助謝礼や実験参加者への謝礼、更に連続的に提示される嗅覚刺激に対する生理心理学的手法による計測(研究3)の準備のための情報収集等の旅費として使用する予定である。
|