研究課題/領域番号 |
16K04418
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
綾部 早穂 筑波大学, 人間系, 教授 (40323232)
|
研究分担者 |
小早川 達 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究グループ長 (70357010)
小林 剛史 文京学院大学, 人間学部, 教授 (30334022)
長野 祐一郎 文京学院大学, 人間学部, 准教授 (00325870)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 嗅覚 / 呼吸変動 / 嗅覚的注意 |
研究実績の概要 |
研究分担者小早川が作製したニオイ(ガス)提示装置を用いて、連続提示されるニオイに人間がどのような嗅知覚特性(特に、主観的強度の時間的推移)を示すのかについて検討した。①提示されたニオイに対する情動価の高低にかかわらずに、主観的強度が減衰するパターン、変動するパターン、上昇するパターンが見られた。②連続提示されるニオイの種類の切換えが検出できるかどうかについて、片鼻腔測にのみニオイを提示することで検討したところ、ニオイを切換えてから(切換え前、5呼吸の変動平均値と比較して)、1から5呼吸目で変動がそれぞれ大きくなる場合があり、主観的強度変化は呼吸の変動が生じたのちに出現した。③両鼻腔測にニオイを提示し、片鼻腔のニオイの種類を切換えた場合にも同様の呼吸変動が生じ、変動が生じるタイミング(1呼吸目~5呼吸目)には個人差が見られた。ただし、呼吸変動が見られた場合に、必ずしもニオイの種類の変化に気づくとは限らなかった。④視覚物体追従課題最中にニオイを連続提示した場合には、ニオイの種類を途中で変化させても呼吸変動はほぼ観察されず、視覚的注意に認知的資源が配分されている間には嗅覚的注意は使用されにくい可能性が示された。⑤呼吸変動の検出方法に関して、従来の温度センサ(サーミスター)よりもマイクロフォン使用の方が高精度の可能性を見出したため応用を試みた。実際には、圧力センサの方が、より適切に微細な呼吸変動(1秒前後の周期の呼吸)を計測できることがわかり、装置の開発を行い、その装置を用いて呼吸反応を計測した。通常呼吸は4~6秒に1周期であり、ニオイ切換後の30秒間で1呼吸分多くなる傾向がみられたが、加えて、1秒前後の周期の呼吸が数回出現することが観察された。しかし、この短い呼吸が、ニオイの切換えの気づき(嗅覚的注意)に関連しているのかまでの検証に至らなかった。
|