• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

意思決定のモードシフトの神経基盤とその障害機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K04429
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

井口 善生  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (20452097)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード青斑核ノルアドレナリン投射系 / 前帯状皮質 / Ionotropic Receptors / イベルメクチン開閉性塩化物チャネル / 脳内微少透析法 / 線条体 / 道具的(オペラント)学習 / 意思決定
研究実績の概要

我々は本研究の着手までに,青斑核(LC)から前帯状皮質(ACC)へ投射するノルアドレナリン(NE)が,意思決定のモード(目標指向性⇔習慣)シフトのためのスイッチであり,背側線条体内側部と外側部の機能的バランスの制御を通じてこの機能を実現する,という作業仮説をもった。本研究は,この仮説を検証するために必要な3つの基盤技術;(i)LC-NEニューロンの活動操作(H28~29年度);(ii)カテコラミンニューロンの活動抑制(H29~31年度);(iii)げっ歯類の意思決定制御モードの評価系(H29~31年度),を開発した。今後はこれらを高度に融合させた実験が可能となった。
(i)Ionotropic Receptors (IR84a/IR8a)がフェニル酢酸依存的に陽イオンを透過する性質を利用し,LC-NEニューロンにIR84a/8aを発現する遺伝子改変マウスを作出,LCへのリガンド注入やリガンドのメチルエステル体の末梢投与に反応して,ACCにおけるNE遊離が促進することを,脳内微少透析法により確認した。また,α2受容体刺激薬をLCに注入したマウス行動実験から,NEニューロンの活動抑制の証拠を得た。
(ii)遺伝子改変ラットとウィルスベクタを併用し,イベルメクチン開閉性塩化物チャネルをラットの腹側被蓋野(VTA)ドパミンニューロンに発現誘導した。リガンドVTA注入や末梢投与が,餌報酬によって強化された目標指向性行動の動機づけに及ぼす効果を評価した。動機づけレベルは有意に低下し,標的ニューロンの活動抑制を示唆した。
(iii)意思決定の素過程として,報酬に基づく道具的学習(空腹ラットのレバー押しを餌で強化する)を用いた。報酬タイプ特異的な飽和化や風味嫌悪条件づけにより報酬の誘因価値を低下させ,それに応じた行動遂行レベル低下の程度を測度として,意思決定の制御モードを推定できることを示した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Sustaining temporal attention prevents habit expression during operant learning in rats.2020

    • 著者名/発表者名
      Lin Ziqiao, Nishikawa Hiromi, Iguchi Yoshio, Iwanami Akira, Kikuchi Mitsuru
    • 雑誌名

      Scientif Reports

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Store-Operated Calcium Channels Are Involved in Spontaneous Slow Calcium Oscillations in Striatal Neurons2019

    • 著者名/発表者名
      Kikuta Satomi、Iguchi Yoshio、Kakizaki Toshikazu、Kobayashi Kazuto、Yanagawa Yuchio、Takada Masahiko、Osanai Makoto
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      巻: 13 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fncel.2019.00547

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced aversive memory retrieval by chemogenetic activation of locus coeruleus norepinephrine neurons2019

    • 著者名/発表者名
      Fukabori Ryoji、Iguchi Yoshio、Kato Shigeki、Takahashi Kazumi、... Benton Richard、Kobayashi Kazuto
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/831313

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development and application of the multimodal ultra-thin endoscope for analyzing neuronal circuits in the deep brain region.2019

    • 著者名/発表者名
      Osanai, M., Ohkawa, N., Iguchi, Y., Yokose, J., Nakayama, S., Inokuchi, K., Kobayashi, K., Haga, Y., & Mushiake, H.
    • 学会等名
      Neural Oscillation Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Attempts to visualize neuronal activity by striatal cell type during various learning phases of stimulus discrimination.2019

    • 著者名/発表者名
      Iguchi, Y., & Kobayashi, K.
    • 学会等名
      新学術領域研究「人工知能と脳科学」第7回領域会議
  • [学会発表] 目標指向行動の動機づけにおける腹側被蓋野D2受容体陽性ドーパミンニューロンの役割2019

    • 著者名/発表者名
      井口善生・中山義貴・加藤成樹・小林和人
    • 学会等名
      福島県立医科大学研究連携セミナー2019年度ポスター発表会―学内研究の連携と活性化に向けて―
  • [学会発表] Innately induced palatable feeding by dietary imbalance of essential fatty acids.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakayori, N., Higuchi, O., Fukabori, R. Iguchi, Y., Setogawa, S., Eitsuka, T., Miyazawa, T., & Kobayashi, K.
    • 学会等名
      The 42th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (Neuro2019)
  • [学会発表] Chemogenetic inhibition of ventral tegmental area dopamine neurons reveals multidimensional roles in motivated behavior reinforced by natural reward.2019

    • 著者名/発表者名
      Iguchi, Y., Kato, S., Nishizawa, K., & Kobayashi, K.
    • 学会等名
      The 42th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (Neuro2019)
  • [学会発表] Enhanced retrieval of learned emotional memory by chemogenetic activation of locus coeruleus noradrenergic neurons.2019

    • 著者名/発表者名
      Iguchi, Y., & Kobayashi, K.
    • 学会等名
      The 19th Annual Meeting of JSNP
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi