• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

生涯発達からみる高齢者の記憶の自己効力感と認知機能の関係および介在要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K04433
研究機関明治学院大学

研究代表者

金城 光  明治学院大学, 心理学部, 教授 (00327298)

研究分担者 清水 寛之  神戸学院大学, 心理学部, 教授 (30202112)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード自己効力感 / 記憶 / 高齢者 / メタ認知 / メタ記憶 / 視覚 / 生涯発達
研究実績の概要

本年度は次の3点の研究を進めた。【1】については学会発表を予定、【3】について査読付き論文1本を発表した。

【1】感覚能力低下説と記憶の自己効力感との関連性検証のための予備調査:昨年度の研究で、加齢による感覚能力低下で顕著だったのは視力低下だった(金城ら, 2018)。そこで、視力と記憶課題処理時の眼球運動を計測し、感覚能力評価、記憶の自己効力感や記憶力との関連を検証できるかについてまずは若者を対象に実験した。実験は眼球運動の研究に詳しいカナダの研究者と共同で行った。結果、記憶課題検索時の眼球運動の特徴とともに眼球運動の個人差について明らかになった。記憶の自己効力感と記憶成績や眼球運動との関連については今後分析する予定である。
【2】記憶の自己効力感と他領域の自己効力感との関連:これまでの研究から、医療・健康情報の入手行動は情報入手の自己効力感、一般的自己効力感、記憶の自己効力感と関連しており(金城ら, 2017ほか)、記憶の自己効力感は高齢者の日常生活の活動量にも関連している(金城ら、2018)。そこで、他の領域で同様な傾向が認められるのかを調べるため、音楽教育の専門家とともに高齢者の音楽活動、記憶の自己効力感、および一般的自己効力感について都内在住の高齢者488名を対象に質問紙調査を行った。結果は現在分析中である。
【3】高齢者の質問紙回答における否定文理解の問題の検討:これまでの質問紙調査を通じて高齢者の質問紙回答における否定文の理解の問題への検討が必要であることが示唆された。そこで、質問紙場面における否定文を含む質問項目への高齢者の反応特性について、PCを用いて若者と高齢者を比較する二つの実験を行い、論文化し発表した。本研究により,年齢にかかわらず否定文は認知的負荷が高く,とりわけ高齢者では排反性や自己の客体化に関連する質問への回答の際に回答が難しくなることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H30年度は年度の途中からカナダに滞在しブリティッシュコロンビア大学で研究を行ったため、当初予定していた国内調査は難しくなった。他方、ブリティッシュコロンビア大学では視覚の実験環境が整っていたため、記憶の自己効力感に関連する可能性が考えられる感覚能力低下説に関する研究について眼球運動を指標とした予備調査を行うことができた。

今後の研究の推進方策

今年度は最終年度になるので、高齢者の記憶の自己効力感の特性について、認知課題成績やとモニタリングの正確性との関係、記憶の自己効力感と一般的自己効力感や他領域の自己効力感との関係、また、記憶の自己効力感と感覚能力低下の自覚との関係から研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

(理由)H30年度は年度の途中からカナダに滞在しブリティッシュコロンビア大学で研究を行ったため、1年間の研究延長をお願いした。そのため、謝金などの未使用額が発生している。

(使用計画)未使用額は本年度の調査の謝金や学会発表などで必要となる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of British Columbia(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of British Columbia
  • [雑誌論文] 質問紙場面での高齢者と若者の否定文の判断の比較――客観的事実と「私」についての判断からの検討――2019

    • 著者名/発表者名
      金城光・齊藤俊樹・濱田明日也・酒井彩
    • 雑誌名

      明治学院大学心理学紀要

      巻: 29 ページ: 1-17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Are eye movements beneficial for memory retrieval?2019

    • 著者名/発表者名
      Hikari Kinjo, Jolande Fooken, & Miriam Spering
    • 学会等名
      2019 Vision Science Society Annual Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi