研究課題/領域番号 |
16K04449
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
福島 裕敏 弘前大学, 教育学部, 教授 (40400121)
|
研究分担者 |
吉崎 聡子 弘前大学, 教育学部, 助手 (00361006)
吉中 淳 弘前大学, 教育学部, 教授 (10341629)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 教員養成 / カリキュラム / 効果検証 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、弘前大学教育学部における教員養成カリキュラム改革の効果検証をおこなうため、次の①~③のカリキュラム改革世代に属する学部生・卒業生を対象としたアンケート・インタビュー調査を実施することにある。①第Ⅲ世代(2015 年度以降入学者)の教職意識調査(アンケート調査・インタビュー調査)②第Ⅱ世代(2011 年度以降入学者)の教職意識調査(アンケート調査・インタビュー調査)③第Ⅰ・Ⅱ世代(2004 年度以降入学者)の教職意識調査(インタビュー調査) 本年度は、上記①②に関わって、これまで同様、教育実習関連科目の前後を中心として、定期的に学生に対するアンケート調査を実施するとともに、県内公立小中学校教諭として採用された者に対する卒業時、卒後1年調査を実施した。また③に関わって卒後10年を経た県内公立学校の卒業生に対するインタビュー調査も実施した。 成果発表に関しては、①~③を貫くものとして弘前大学教育学部における教員養成カリキュラム改革の30年間を考察した。また②に関わって、これまで実施してきたPAC分析の成果をまとめるとともに、これまで立ち入った考察をおこなってこなかった学生アンケートの自由記述に対する計量テキスト分析をおこない、2011年度カリキュラム改革の効果を質的に検討し、成果と課題について指摘した。なお、その成果は日本教育大学協会研究集会で発表するとともに、論文としてまとめた。加えて、③に関する卒後10年を経た卒業生に対するインタビューをはじめとする調査結果は、学内の自己評価などの資料ともなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上述したとおり、学生に対するアンケートの実施、卒業生に対するインタビュー調査、これら調査結果の成果公表、いずれもほぼ予定通りに進んでいるため。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度同様、学生に対するアンケートの実施、卒業生に対するインタビュー調査、これら調査結果の成果公表を継続しておこなっていく。成果公表については、2011年度改革の最終入学年度生が2019年3月に卒業したため、その分析を中心におこなう予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた旅費や解析ソフトのアップグレード関連経費が他の学内経費により支出したため、次年度使用額が発生した。 次年度については、これまで同様、旅費と謝金を中心に使用していくが、申請額よりも配分額が下回っていたために控えていた解析ソフトのアップグレードをおこなう予定である。
|