• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

初年次セミナー受講生の「ふりかえり」を基盤とした学習支援のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04463
研究機関信州大学

研究代表者

加藤 善子  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (90434969)

研究分担者 加藤 鉱三  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 教授 (20169501)
李 敏  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 講師 (30531925)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード初年次教育 / サプリメンタル・インストラクション / 学習支援
研究実績の概要

今年度は本研究の初年度にあたるため、まずは、初年次セミナー受講生のふりかえり4年分のデータベース化を進め、基礎的な研究とその準備を始めた。ふりかえりのデータベース化は完成し、データのクリーニングや基礎集計が出せるところまで整備した。共同研究者の李とは、次年度に高等教育学会で共同発表をするべく準備を始め、学内の調査データから、初年次教育へのニーズや、学生の4年間の学習アウトカムなどのデータを抽出する作業に着手している。学習支援関係の文献調査などの基礎的作業にも着手している。学修支援プログラムとして、初年次セミナーで学生が利用するライティングセンターの利用状況については、データ整備に着手して、分析可能な形に整えているところである。
その他の活動として、加藤善子・加藤鉱三とで、ミズーリ州立大学カンザスシティ校においてサプリメンタル・インストラクションのコーディネーター研修を受講し、研究協力者である小島・福澤による、広島大学と神戸大学の附属図書館の訪問調査を実施した。
今年度の成果は研究ノート一本、報告一本である。
研究ノート:加藤鉱三・加藤善子(2017)「サプリメンタル・インストラクションの思想と設計―授業担当教員に負担を強いない学習支援プログラム―」『信州大学総合人間科学研究』第11号, pp.251-257.
報告:小島浩子・福澤しのぶ(2017)「広島大学・神戸大学附属図書館訪問調査報告」『図書館研究』第6号, pp.183-188.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画の第一である初年次の「経験」の実証的構築に関しては、①初年次生の毎週のふりかえりの分析作業は開始済み、②学修支援からみた初年次生の経験の分析(ライティングセンターを利用した学生のレポートの成績分析)も開始済みで、③信州大学で実施している各種学生調査の分析も開始済みである。これらの成果は29年5月の高等教育学会で発表予定である。
第二の研究実施計画である学修支援プログラムの調査・研究に関しては、①日米の文献調査に着手済みであり、②訪問調査(サプリメンタル・インストラクションのスーパーヴァイザー研修に参加、国内のライティングセンター訪問調査)を実施し、③日米における研究と実践の比較研究に着手している。
その成果を、研究チームで2本の研究ノート/報告を出版した。今後の研究発表の予定も定まっているため、概ね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

初年次セミナー受講生のふりかえりの分析に着手し分析を進め、学内の調査データと照らし合わせた分析を、平成29年5月27日に東北大学で開催される高等教育学会で発表する(加藤・李)。その詳細は、広島大学高等教育研究センター『大学論集』において論文として発表する予定である。できればもう一本論文作成を試みる。
今年度の研究実施計画は前年度にひきつづき、第一に、初年次の「経験」の実証的構築に関して、①初年次生の毎週のふりかえりの分析作業、②学修支援からみた初年次生の経験の分析(ライティングセンターを利用した学生のレポートの成績分析)、③信州大学で実施している各種学生調査の分析の3つに取り組む。第二に、学修支援プログラムの調査・研究に関しては、①日米の文献調査を引き続き行い、②訪問調査(アメリカのディヴェロプメンタル教育研修には参加できないことになった。国内のライティングセンターや学修支援センターなどの訪問先の選定を行っている)を実施し、③日米における研究と実践の比較研究を更に進める。今年度から新たに着手する、日本における包括的初年次教育のモデル化にも今年度中に着手する。
また、秋ごろからは最終年度に実施する国際シンポジウムで招聘する研究者の選定を始め、打診する予定である。

次年度使用額が生じた理由

メンバーの一人が多忙であったため予定していた国内出張が不可能になり、当初計画で見込んだよりも旅費が少なく済んだ。また、図書の購入等を次年度に延期したため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

平成29年度請求額と合わせて、国内旅行(学会発表等)で使用する。そして、必要な書籍等を早いうちに購入することとする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] サプリメンタル・インストラクションの思想と設計―授業担当教員に負担を強いない学習支援プログラム―2017

    • 著者名/発表者名
      加藤鉱三・加藤善子
    • 雑誌名

      信州大学総合人間科学研究

      巻: 11 ページ: 251-257

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 広島大学・神戸大学附属図書館訪問調査報告2017

    • 著者名/発表者名
      小島浩子・福澤しのぶ
    • 雑誌名

      図書館研究

      巻: 6 ページ: 183-188

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [備考] 加藤鉱三・加藤善子「サプリメンタル・インストラクションの思想と設計」『信州大学総合人間科学研究』

    • URL

      http://hdl.handle.net/10091/00019573

  • [備考] 小島浩子・福澤しのぶ「広島大学・神戸大学附属図書館訪問調査報告」『図書館研究』第6号

    • URL

      http://hdl.handle.net/10091/00019503

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi