• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

インクルーシブ教育における学習集団の質的発展を目指した指導法とカリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04471
研究機関大阪教育大学

研究代表者

吉田 茂孝  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60462074)

研究分担者 樋口 裕介  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (80587650)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード学習集団の質的発展 / インクルーシブ教育 / カリキュラム / 発展モデル / 学習規律
研究実績の概要

本研究の最終年度にあたる平成30年度は、特別なニーズのある子どもを含む通常学級で編成される学習集団を、前年度までに実施した日本の授業研究や教授学の盛んなドイツでのフィールドワークをはじめ、収集した文献を中心に考察し、年間を通じて高めていく学習集団の具体的な指導法とカリキュラムを検討した。具体的には、ドイツ教授学をはじめ個別化と集団化に関する教授学やカリキュラム論を基本的な理論とし、日本の小学校において特別なニーズのある子どもを含む学習集団を高める学級づくり・授業づくりの分析から、指導法とカリキュラムについて検討し、学習集団づくりの発展モデル(試案)と指標(試案)を作成した。
以上の研究成果については、これまで発表した雑誌論文や著書とともに、本年度末には研究成果報告書として『インクルーシブ教育における学習集団の質的発展を目指した指導法とカリキュラムの開発』を印刷・刊行した。研究成果報告書の構成は、Ⅰの「インクルーシブ教育における学習集団の質的発展の構造」では、インクルーシブ教育に求められる学習集団の質的発展の構造に必要な視点を明らかにし、Ⅰで明らかにした視点をふまえ、学習集団の質的発展について年間を通じて指導の見通しが持てるように、Ⅱでは「インクルーシブ教育における学習集団づくりの発展モデル(試案)」を、Ⅲでは「インクルーシブ教育における学習集団づくりの指標-学習規律-(試案)」を仮説的に作成した。Ⅳではドイツの調査をふまえ、ドイツにおけるインクルーシブ教育のカリキュラムの構想を明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] インクルーシブ教育における学習集団の質的発展の構造2018

    • 著者名/発表者名
      吉田茂孝
    • 学会等名
      中国四国教育学会第70回大会
  • [図書] 「ドイツのインクルーシブ教育」「インクルーシブ授業の指導技術」「多様な学習方法・学習支援の場の保障」「学習集団の質的発展」(湯浅恭正・新井英靖・吉田茂孝編著『よくわかるインクルーシブ教育』)2019

    • 著者名/発表者名
      吉田茂孝
    • 総ページ数
      232(22-23,146-147,148-149,150-151)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084098
  • [図書] 「教育改革と特別支援教育」(湯浅恭正編『よくわかる特別支援教育[第2版]』)2018

    • 著者名/発表者名
      吉田茂孝
    • 総ページ数
      232(10-11)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081257

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi