• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

教員養成教育における国際化と国際教育の教育効果をめぐる科学的実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04476
研究機関島根大学

研究代表者

香川 奈緒美  島根大学, 教育学部, 准教授 (80622399)

研究分担者 百合田 真樹人  島根大学, 教育学部, 客員研究員 (40467717)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード教育効果 / 国際交流 / グローバル教育
研究実績の概要

我が国で実践されている国際教育活動の実態調査を行い、以下の点が、大きな課題として見えた。1)希望的有用感に基づく教育目標:留学すること、国際的なプログラムに参加すること自体が目的とされる傾向がある。2)教育効果を保証する教育者側の責任の不在:留学生との「交流」を内容とするプログラムの多くは、教師としての学びを得る方法論が不在。3)教育的効果をめぐる実証的研究が不足:国際教育を教員養成・教師教育のカリキュラム上に位置付け、学びを追求する必要性と、根拠に基づいたカリキュラム構築を行う必要性の認識の欠如。
この国際教育のあり方を改善するため、本学教育学部で実践している国際教育プログラムの効果測定を行っている。現在、すでに効果が認められている結果として、事前指導の重要性が上げられる。国際教育プログラム履修生の履修目的が教師教育の専門性向上を含むものか否かによって分類し、目的の差が教育効果の深化に及ぼす影響を測定した。履修時点で、履修理由を単位取得と答えた履修者は、プログラム終了後の調査で「外国人学生の文化習慣に関する知識」の不足を実感していた(r=.64, p<.01)。一方、新しい学びの機会を期待して履修した学生群は、「批判的省察力」の不足(r=.54, p<.05)や、「他者視点で考察する力」の不足(r=.52, p<.05)を実感として示していた。「新たな学び」の機会として国際教育をとらえた履修者は、異文化(他者)を介して、自らを再考する機会を獲得しているほか、他者視点への気づきを得ている。そこでは、他者視点から自らを再考する姿勢が獲得されており、国際教育からより高次な学修経験を得ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データ収集はほとんど終了し、データ分析の途中である。

今後の研究の推進方策

日本国外で行われている国際教育の事例と、その実践の根拠となった研究論文等を調査し、さらには、日本の状況とてらしあわせることで、国際教育の効果的な教育効果測定のありがたを研究する。

次年度使用額が生じた理由

国内外の調査地を必要に応じて変更しながら研修を進めているため、支出額に変更が生じた。最終年度は、データの分析と調査結果報告に予算を使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 教員養成課程での国際教育活動の効果検証―カリキュラムを補完する国際教育のあり方をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      香川奈緒美・百合田真樹人
    • 雑誌名

      日本教師教育学会年報 第26号

      巻: 76 ページ: 86

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Education Abroad Programs: The Worst Place for Intercultural Learning?2018

    • 著者名/発表者名
      David Wong, Naomi Kagawa
    • 学会等名
      Forum on Education Abroad
    • 国際学会
  • [学会発表] 教員養成教育カリキュラムを補完する国際教育活動の設計とその効果検証2017

    • 著者名/発表者名
      百合田真樹人, 香川奈緒美.
    • 学会等名
      日本教育学会研究集会.2017
  • [学会発表] 教員養成・教師教育におけるアクティブ・ラーニングの実践課題2017

    • 著者名/発表者名
      香川奈緒美. 百合田真樹人.
    • 学会等名
      第27回日本教師教育学会研究大会.2017.

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi