• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

学士課程における体系的カリキュラムの構成要素に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04480
研究機関鹿児島大学

研究代表者

伊藤 奈賀子  鹿児島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (10387459)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード体系的カリキュラム / 地域系学部
研究実績の概要

平成29年度は、地域系学部のディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーやカリキュラム・マップについて調査を行い、それぞれの人材育成上の目標やカリキュラムについての分析を進めた。
地域系学部においては、目標上能力要件を重視する傾向が強いことが推察されるものの、ディシプリンに基づいてカリキュラムが構築されている学部や学科と比べた場合、能力要件は柱といえるほどのものには至っていないと考えられる。それは、特に体系性を担保する要素が明確でないという点から判断されるものである。ただし、能力要件は体系性を担保する要素となり得る可能性はある。それは、地域系学部においては演習や実習の割合が比較的高く、座学を中心とした学習形態での知識の獲得と演習や実習を通じた知識の活用能力や汎用的能力の修得とが往還的に行われるようなカリキュラムが編成されている事例が多く見られることから推測できるものである。
こうした研究成果については、筆者が所属する組織の紀要において発表を行った。研究全体としてはまだ推測の域を出ていない事項もあるものの、能力要件が現段階では体系性を担保する要素とまではいえないことが明らかになったという点において、カリキュラムの体系性を担保する要素を明らかにするという本研究の目的については、一定の成果を得たものと考える。今後は、こうした点についてカリキュラム構築に実際に携わった者の認識を検証するとともに、能力要件が体系性を担保する要素となるのに必要な事項についての検討をさらに進め、本研究全体の成果を明らかにしたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度は研究の成果を紀要論文として公表することができたことから、おおむね順調に進展していると判断した。当初の研究計画で予定していた訪問調査など、まだ実施できていない活動もあるものの、研究活動全体としては、進捗状況は順調といえる。

今後の研究の推進方策

今後は、紀要論文としてまとめた研究成果を踏まえ、訪問調査を実施し、仮説を検証したい。その上で、本研究の成果について総括を行い、カリキュラムの体系性を担保する要素を明らかにする。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 地域系学部におけるカリキュラムの特徴と体系性2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤奈賀子
    • 雑誌名

      鹿児島大学総合教育機構紀要

      巻: 1 ページ: 20-34

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi