研究課題/領域番号 |
16K04495
|
研究機関 | 和光大学 |
研究代表者 |
大西 公恵 和光大学, 現代人間学部, 准教授 (70708601)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 高等師範学校附属小学校 / 東京高等師範学校附属小学校 / 奈良女子高等師範学校附属小学校 / 広島高等師範学校附属小学校 / 全国小学校訓導協議会 / 学習研究会 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、戦前に制度と実践とを媒介する中間団体として位置づいていた高等師範学校附属小学校(以下、高師附小とする)に着目し、1900-30年代に同校で行われた再文脈化のプロセスを明らかにすることである。 研究の初年度である平成28年度は、高師附小の位置づけおよび同校で開催された協議会・研究会の実態について調査し、史料の収集、整理作業を行うことを計画した。本年度は、4高師附小のうち、奈良女子高師附小、広島高師附小を中心に調査を行い、関係史料の閲覧、収集を行った。調査の過程で、新たな関係史料の存在を知り、対象を広げたため、東京高師附小関係史料の調査は次年度以降に延期することとした。 奈良女子高師附小については、基礎資料である『学校一覧』の収集、学習研究会関係史料の閲覧を行うとともに、同校で刊行された雑誌『学習研究』の雑誌記事目録の作成作業を開始した。また、同校と連携して実践研究を行った附属幼稚園に関係史料が所蔵されていることが新たに判明したため、所蔵状況を確認し、閲覧、収集を行った。 広島高師附小についても、『学校一覧』の収集、これまでに刊行された学校史や同校の教師の著作の閲覧、収集を行った。加えて、戦前の国語教育研究の動向を知る上で重要な史料群である「野地文庫」(広島大学大学院教育学研究科国語文化教育学講座所蔵)の所蔵状況を確認し、その一部を閲覧することができた。 さらに、教育政策と実践現場とをつなぐ中核的な位置づけにあった高師附小の果たした役割を明らかにするために、地方において同様の役割を担っていた地域の拠点校のあり方と比較することを目的とし、長野県飯田市立飯田東中学校の学校史料を閲覧した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
基礎資料の調査、閲覧については、奈良女子高師附小および広島高師附小関係史料の所蔵状況の確認、史料の閲覧、収集を実施した。なお、新史料の発見があり、調査対象を広げたため、東京高師附小関係史料の調査については次年度に延期することとした。 また、奈良女子高師附小で雑誌『学習研究』の雑誌記事目録の作成に着手したが、完成には至っておらず、次年度に継続して作業を行うこととした。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度には、奈良女子高師附小および広島高師附小関係史料の収集を引き続き行うとともに、東京高師附小関係史料の収集、整理作業を行う。また、雑誌『学習研究』に加えて、『教育研究』の雑誌記事目録作成に着手する。 収集したこれらの基礎史料をもとに、それぞれの学校の位置づけを整理し、分析を行う。 また、高師附小の教師によって行われた教育実践モデルの構築過程について、国語教育および「学習法」の事例を取り上げて分析、検討を行う。
|