研究課題/領域番号 |
16K04503
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
湯浅 恭正 中部大学, 現代教育学部, 教授 (60032637)
|
研究分担者 |
福田 敦志 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10325136)
新井 英靖 茨城大学, 教育学部, 准教授 (30332547)
吉田 茂孝 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60462074)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 多職種協働 / 特別支援教育 / 生活指導 / ソーシャルワーク / インクルーシブ教育 |
研究実績の概要 |
本研究はインクルーシブ教育を推進するために、日本と欧州の比較検討を通して多職種協働のあり方を調査研究するものである。研究2年目である平成29年度は海外におけるインクルーシブ教育実践の実地調査と日本国内における多職種協働に関するインタビュー調査を並行して行った。 まず、海外におけるインクルーシブ教育実践の実地調査では、研究代表者および研究分担者がドイツのブレーメン州を訪問し、(1)ブレーメン州における行政機関へのインタビュー調査、(2)ブレーメン州における小学校および中学校の学校訪問(授業参観)および管理職等への実践課題に関するインタビュー調査、(3)ブレーメン大学におけるドイツ研究者との情報交換を行った。これらの調査から、ドイツのインクルーシブ教育においては、発達障害児に対する特別な対応の提供のみならず、移民の子女への社会・情緒的な側面の支援を含めた対応が重要であることが明らかになった。そのため、ソーシャルワーク等との連携が不可欠であることを確認した。この調査によって得られた結果の一部は論文等において執筆し、公表した。 また、日本国内における多職種協働に関するインタビュー調査では、神奈川県、北海道、京都府、沖縄県において実施した。これらの調査では、地域のなかで「生きづらさ」を感じる子どもや青年の学習上、生活上の困難に対して、特別支援教育のノウハウを活かしつつ、福祉的・心理的なアプローチも駆使して、トータルに支援することが重要であるという点が明らかになった。これらの調査結果についても、平成30年度に論文として執筆し、公表する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究2年目に当初予定していたドイツ・ブレーメン州における調査と日本国内各地における調査と広範囲にわたる研究を計画に沿って実施することができ、多職種協働のインクルーシブ教育を進めるための資料収集等を果たすことができたから。そして、収集した資料等を基にして、最終年度である平成30年度に論文として結果の一部を公表する準備が整ったから。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度に実施した海外と日本国内の調査を論文化するために、平成30年度は研究代表者および研究分担者で年に数回程度集まって打ち合わせ会議を持ち、協議する。 具体的には、各自が整理したデータをもちより、論文検討の機会を設けて、確実に研究成果を平成30年度中に公表できるようにしたい。また、成果を公表するために補足的な資料収集の必要が生じた場合は、既に実施した地域及び新たに必要と考える地域での調査を適宜実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度に研究代表者が予定していた実地調査における経費が予定より若干少なく使用できたためである。平成30年度使用額の内、調査を予定しているのでこの経費に補充的に使用する計画である。
|