研究課題/領域番号 |
16K04512
|
研究機関 | エリザベト音楽大学 |
研究代表者 |
田中 晴子 エリザベト音楽大学, 音楽学部, 准教授 (00573081)
|
研究分担者 |
泉谷 千晶 青森明の星短期大学, 青森明の星短期大学, 教授 (20299754)
吉田 直子 池坊短期大学, 幼児保育学科, 講師(移行) (90754317)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 音楽基礎教育 / 聴く活動 / 〈音楽家の耳〉トレーニング / 『聴覚』の敏感期 / 発見の構造 / 幼児期の音楽活動 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、幼児期の音楽活動において「聴くこと」を重視し、自ら音楽の流れを捉え、「音楽する」ための基礎教育プログラムを哲学者B.ロナガンの「発見の構造」を参考に構造化し、開発することである。 補助事業期間は平成30年度までであったがB.ロナガンの研究を進める上で重要であった研究協力者が平成29年に急逝し研究の遅れが生じたこと、平成30年度の研究分担者の所属研究機関変更により保育者養成校での実践研究に困難が生じたことを理由に令和元年度までの延長を申請し承認を得た。 令和元年度は、実践研究の継続と「聴く活動」の構造化を進め発表することを予定していた。実践研究としては、従来通り研究協力者の園で幼児教育現場での「聴く活動」を継続し、「聴く活動」を経験した同園の卒園生を対象とした追跡調査としての「聴く活動」も継続した。いずれも月に1度実施し映像による記録を撮り分析した。「教える」のではなく、園児、卒園生たち自らが積極的に音楽を捉えることを「援ける」重要性が明らかとなった。保育者養成校での実践研究として研究分担者の所属研究機関において1年生10名を対象に「聴く活動」を行い、映像による記録を撮りアンケート調査を行った。アンケート結果及び同席していた保育者養成校教員らとの意見交換により「聴く」ことの重要性が明らかとなった。成果をまとめて発表するには至っていないが今後まとめていく予定である。 研究成果として、「聴く活動」の導入時の使用曲を取りあげ、これまでの実践研究の中で試行錯誤してきたものを「聴く活動」の使用曲の使用法としてまとめ、エリザベト音楽大学研究紀要にて発表した。使用法をまとめたことにより「聴く活動」の仕組みが明らかとなり構造化を進める上で重要な第一歩となった。これは、作成する予定であった使用曲リストの作成と「聴く活動」の構造化を同時に進めていく可能性の大きな手掛かりとなった。
|