研究課題/領域番号 |
16K04518
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
吉葉 恭行 岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 教授 (50436177)
|
研究分担者 |
小幡 圭祐 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 特別研究員(PD) (30770127)
本村 昌文 岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 教授 (80322973)
谷本 宗生 大東文化大学, 東洋研究所, 特任准教授 (90301192)
加藤 諭 東北大学, 学術資源研究公開センター, 准教授 (90626300)
米澤 晋彦 秋田工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (30824974)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 教育史 / 大学史 / 科学史 / 日本思想史 / 日本史 / 帝国大学 / 知的基盤 |
研究実績の概要 |
最終年度である今年度(平成30年度)は、これまでの研究成果をとりまとめて広く公開することに主眼をおいて活動を展開した。 【シンポジウムの開催】5月に開催された日本科学史学会において、シンポジウム「帝国大学における研究者の知的基盤に関する研究」を企画し、代表者・分担者全員が研究成果を報告した。個別の研究者に関する報告では、成瀬政男(東北帝国大学工学部)、村岡典嗣(東北帝国大学法文学部)、畑井新喜司(東北帝国大学理学部)、熊谷岱蔵(東北帝国大学医学部)、佐藤丑次郎(東北帝国大学法文学部)といった研究対象者の知的基盤の解明を試みた研究成果の報告を行った。また知的基盤としての帝国大学の研究環境整備に関する報告として、京都帝国大学と東北帝国大学の附置研究所設置を構想する経緯について比較検討する研究の成果を報告した。さらに帝国大学の研究者の多くがその知的基盤を形成したと考えられる旧制高等学校の教育過程について、第二高校学校校長である阿刀田令造、第四高等学校校長である溝淵進馬を事例として、知的基盤形成過程の解明を試みる研究報告を行った。コメンテーターを含め、会場より有用な意見を得ることができた。 【論文集の刊行】5月に第4回研究会を開催し、シンポジウムにおいて報告した研究成果を基盤とする論文を取りまとめた論文集の刊行を目指すことを確認した。その後、分担者らは論文執筆に取りかかりつつ、7月(第5回)、9月(第6回)の研究会において論文内容の検討を重ねてきた。平成30年度内に草稿は出揃い、刊行する出版社も決定し、令和元年中に刊行される予定である。そのほか、研究成果の一部は別記のように論文として『東北大学史料館紀要』においても報告されている。
|