研究課題/領域番号 |
16K04520
|
研究機関 | 北海道博物館 |
研究代表者 |
小川 正人 北海道博物館, 研究部, 研究部長 (10761629)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | アイヌ教育史 / 近代アイヌ史 / サハリン(樺太)アイヌ / 先住民族と教育 / 先住民族政策 |
研究実績の概要 |
本研究課題は、近代の北海道とサハリン(樺太)において、アイヌがみずから学校を設置し、または設置しようとした事例が見られることに着目し、このような事例に関する基礎的事実(設置を求めた動きの経緯と背景、設置後の学校と地域の歴史など)を明らかにすることを通して、近代アイヌ史における学校・教育に対するアイヌ自身の意思・要求という視点から、その歴史的意味の考察に繋げようとするものである。 この目的を果たすため、本研究では、A(ひろく事例を調査し基本的な情報を収集する)B(注目すべき事例やまとまった関係資料が確認できた事例を中心に、具体的な経緯や背景を掘りさげる調査)C(A、Bで得た事例の分析・比較検討を行い、成果のとりまとめを行う)の3つの作業段階を設け、2016(平成28)年度は、当初計画としては、先ずAに重点を置きつつ、一定の資料が所在することが確認できた事例・地域については部分的にBを開始することとしていた。 実際には、4~5月頃までの主に札幌市内における予備的調査及び連携研究者との協議を通して、1) サハリンの博物館・公文書館にサハリンアイヌに関する資料が所在することから、同地における資料調査旅費を重点的に配分した(9月に、小川と連携研究者による調査・収集を実施)。 2) 並行して小川が、札幌市のほか、函館市、平取町、伊達市、美幌町等において北海道内諸地域に関する文献調査を実施した。なお、資料調査・収集に重点を置いたので、旅費及び資料整理等に係る物品に経費を配分し、当年度はデータ整理に係る人件費は抑制した。 また、小川は主にこれまでの予備的調査と当年度の調査を踏まえた本研究課題の概要にに関する報告として苫小牧市美術博物館大学講座での講演を実施し、連携研究者である田村将人は今回の調査で得た知見を活かした樺太アイヌの教育史に関する資料紹介を発表する等、随時成果の報告を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題の助成金申請時点での計画と対比すると、上記の作業段階のうちAの一部が次年度(2017年度)廻しとなっているが、一方で、サハリンでの調査など予期以上の成果も得ている部分もあることから、これらを総合的に見て上記のとおり自己評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
先ず今年度(2017(平成29)年度は、上記の作業Aの継続、特に前年度では十分調査できなかった十勝・釧路・根室地方に関する調査を進め、Bについてサハリンに関する調査を継続し、北海道内では帯広などの事例について調査を進める。帯広については、帯広市のほか、この当時教員をつとめた僧侶の資料が所在する長野県小布施町での調査を実施する。このほか、昨年度までの調査で北海道に近接する択捉島でも類似する事例が確認できる可能性があることから、本研究課題に関わる知見を深める位置づけで調査に着手する。成果の中間報告については、小川の勤務先である北海道博物館での講座や、教育史学会での発表等を予定している。 これらを踏まえて、最終年度(2018(平成30)年度)ではAの補足調査及びBを進め、C(成果のとりまとめ)とその報告に至る計画である。
|