研究課題/領域番号 |
16K04533
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
池内 慈朗 埼玉大学, 教育学部, 教授 (10324138)
|
研究分担者 |
立川 泰史 東京家政学院大学, 現代生活学部, 准教授 (10735418)
木村 美奈子 名城大学, その他部局等, 准教授 (50457917)
松村 暢隆 関西大学, 文学部, 教授 (70157353)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ミニチュア / 表象理解 / ビジュアル・メタファー / MI理論 / シンボルシステム / 幼児期の子ども / 人形 / 2E |
研究実績の概要 |
幼児のビジュアル・メタファー(視覚的隠喩)を支える概念イメージは、生活経験を感性的材料として起動する傾向が高い。例えば、対象に関する宣言的知識 (名称やカテゴリー)よりも、目にしたり触ったりした体制感覚的な理解、また対象に出会ったエピソード文脈や印象を基にした物語的理解などが優先される (雨は上から下に降らせ、樹はしたから上に描くなど)。これは、形や色だけでなく、運筆の速度や方向など、比喩的な運動を伴う行為で認められる。視覚的・ 造形的言語としての視覚化を導く比喩的な概念イメージは、対象物の知識や認識以上に、対象を「らしく」実感させている代表特性(見え方・動き方)や認識で 体系化されやすい。 これまでに行った,幼児期の子どもを対象にした二つの研究,すなわち,三次元的なミニチュアモデルである人形のシンボル性理解に関 する研究,および,二次元的なシンボルであるビデオ映像を用いた,自己を含む人の映像のシンボル性理解に関する研究をもとに,シンボル理解の包括的な理論 を構築する作業に取り掛かった。
|