• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

「性の多様性」をめぐる首都圏と地方都市における教育実践の実態と課題に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04534
研究機関埼玉大学

研究代表者

渡辺 大輔  埼玉大学, 教育機構, 准教授 (00468224)

研究分担者 杉田 真衣  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (50532321)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード性の多様性 / LGBTQ / 包括的性教育 / ジェンダー / セクシュアリティ / 授業研究 / 人権教育 / 性教育
研究実績の概要

①「性の多様性」教育をめぐる首都圏および地方都市の実態調査〔研究目的1〕:首都圏として、東京都の公立中学校、および私立高校2校における「性の多様性」を含む包括的性教育の授業を観察し、授業担当教員らとともに研究協議の機会をもった。また地方都市については、岡山県の小学校、栃木県の中学校、新潟県の小学校における「性の多様性」に関する授業を観察し、授業担当教員らとともに研究協議の機会をもった。
②諸外国におけるセクシュアリティ教育の実態調査〔研究目的2〕:フィンランドのヘルシンキ大学で開催されたGENDER STUDIES 2019 CONFERENCE ON VIOLENCEに参加し、ヘルシンキ大学のユッカ・レヘトネン氏とともに、これまでの研究をもとに「Heteronormative violations, ambivalent policy changes and possibilities for equality: Sexual and gender diversity in educational institutions in Finland and in Japan」を発表した。また、ヘルシンキのHIV予防センター、LGBT支援団体を訪問し聞き取り調査を行い、ヘルシンキで開催されたResearch and Innovation Excellence through gender equality: New pathways and challengesにも参加した。
③性の多様性に関する教材開発・授業研究〔研究目的3〕:東京都の公立中学校および私立高校にて、校長、教員、および生徒たちの協力のもと、「性の多様 性」をテーマとした授業づくり、授業実践、実践分析を行った。それにより、教材、授業の展開について、昨年度に変更したプログラムを試行し、研究討議を 行った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 青少年健全育成条例2020

    • 著者名/発表者名
      杉田真衣
    • 雑誌名

      季刊セクシュアリティ

      巻: 94 ページ: 98-99

  • [雑誌論文] 自由記述回答2020

    • 著者名/発表者名
      杉田真衣・滑田明暢
    • 雑誌名

      人文社会科学系研究者の男女共同参画 実態調査(第1回)報告書

      巻: なし ページ: 151-164

  • [雑誌論文] 好きになる性別もいろいろ ~性的指向の多様性~2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺大輔
    • 雑誌名

      小学保健ニュース

      巻: 1222 ページ: 1

  • [雑誌論文] 第37回全国夏期セミナー基調報告 すべての人に性の学びを~『国際 セクシュアリティ教育ガイダンス』を活かしたあらたな実践をひらく~2019

    • 著者名/発表者名
      杉田真衣
    • 雑誌名

      季刊 セクシュアリティ

      巻: 91 ページ: 90-98

  • [雑誌論文] インタヴュー 困難を抱える女性た ちの“船着き場”を作るために2019

    • 著者名/発表者名
      小園弥生、高山智樹・杉田真衣(聞き手)
    • 雑誌名

      唯物論研究年誌

      巻: 24 ページ: 141-160

  • [雑誌論文] 学校での学びを支える教育行政と地域団体の「協働」~倉敷市「性の多様性」に関する教育を事例に~2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺大輔
    • 雑誌名

      季刊セクシュアリティ

      巻: 91 ページ: 38-40

  • [雑誌論文] 鼎談 国際的視点からみた都教委「性教育の手引」の到達点と課題2019

    • 著者名/発表者名
      池谷壽夫、勝部まゆみ、渡辺大輔
    • 雑誌名

      季刊セクシュアリティ

      巻: 92 ページ: 20-35

  • [雑誌論文] 性の多様性を前提とした性教育の必要性 ―「LGBT」ではなく「SOGIE」でー2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺大輔
    • 雑誌名

      たのしい体育・スポーツ

      巻: 313 ページ: 56-59

  • [雑誌論文] 性の多様性を尊重した学校づくりを2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺大輔
    • 雑誌名

      心の健康ニュース

      巻: 470 ページ: 1

  • [雑誌論文] 性の多様性を前提に2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺大輔
    • 雑誌名

      女性のひろば

      巻: 490 ページ: 41-45

  • [学会発表] Heteronormative violations, ambivalent policy changes and possibilities for equality: Sexual and gender diversity in educational institutions in Finland and in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺大輔、ユッカ・レヘトネン
    • 学会等名
      GENDER STUDIES 2019 CONFERENCE ON VIOLENCE
    • 国際学会
  • [図書] マンガワークシートで学ぶ 多様な性と生-ジェンダー、LGBTQ、家族、自分について考える2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺大輔
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      子どもの未来社
    • ISBN
      978-4-86412-139-2
  • [図書] クィア・スタディーズをひらく 1 アイデンティティ、コミュニティ、スペース2019

    • 著者名/発表者名
      菊地夏野、堀江有里、飯野由里子(編著)、渡辺大輔ほか(著)
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4-7710-3200-2

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi