研究課題/領域番号 |
16K04553
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
松井 剛太 香川大学, 教育学部, 准教授 (50432703)
|
研究分担者 |
松本 博雄 香川大学, 教育学部, 准教授 (20352883)
片岡 元子 香川大学, 教育学部, 准教授 (40709242)
常田 美穂 (松本美穂) 香川短期大学, その他部局等, 講師(移行) (80711499) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 子育て支援 / ポートフォリオ / 家族レジリエンス |
研究実績の概要 |
本年度は、デジタルポートフォリオを使った子育て支援プログラムの開発にあたり、以下の2点を実施して成果を得た。 第1に、資料収集である。昨年の10月下旬か11月上旬にかけて、ニュージーランドのタウポで開催されたReconceptualizing Early Childhood Educationという学会に参加し、ニュージーランドにおける幼児教育のカリキュラムと評価の動向に関して、資料収集を行い、日本でのデジタルポートフォリオの開発と今後の展開の参考とした。 第2に、デジタルポートフォリオの実施園に行う予定の質問紙調査の作成である。家族レジリエンスの概念をもとに、「家族成員間での相互理解」や「家族内の凝集性」を評価するための項目を検討し、質問紙を作成した。具体的には、デジタルポートフォリオ実施に際して、父親・母親別、所属クラス別において、デジタルポートフォリオの閲覧・コメントの実績、デジタルポートフォリオを介しての家族内での会話、デジタルポートフォリオ実施後の子育てにおける変化として、家族で子どもの成長を喜んだり、子どもを褒める機会が増えたり、遊びに興味が持てるようになったりしたかどうか、また他の保護者や保育者、親族などとの関係にどのような変化があったのか、さらに家族の間で理解や信頼、連帯感などが増したかどうかなどを問うものである。こういった内容に自由記述の質問を加えて、量的・質的両面から分析を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画通りに進んでいるため
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、まず日本で試行的にデジタルポートフォリオを実施している園を対象にして質問紙調査を実施し、暫定的な評価をする。次に、質問紙調査の結果を踏まえて、質問紙の質問項目等の再検討を行うと同時に、子育て支援プログラムとしてデジタルポートフォリオを活用する方法を具体化し、協力園で実施し、質問紙とインタビュー調査を併せて、子育て支援プログラムの評価を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
資料収集にかかる予算が安価で済んだため。
|
次年度使用額の使用計画 |
成果の公表を行う際の国際学会への参加費用で使用する。
|