• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

国際化社会に生きる青少年の共生を目指した教材モデルの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04561
研究機関常葉大学

研究代表者

白鳥 絢也  常葉大学, 教育学部, 准教授 (40600383)

研究分担者 澤田 敬人  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (20254261)
津村 公博  浜松学院大学, 現代コミュニケーション学部, 教授 (30310551)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードブラジルの教科書 / 共生 / 多文化社会の形成 / 多文化共生教育 / ユニバーサルデザイン
研究実績の概要

本研究では、ブラジルで使用されている教科書の分析を通じて、多文化の「共生」に向けた実用化に資する教材モデルを構築することを目的とした。また、南米日系人児童生徒の学習社会への参加を促す教育方法について、学問的且つ実践的な観点から知見を得ることができた。具体的には、ブラジルの教科書を分析して、日本とブラジルの子どもに共通するテーマおよび内容を掘り起し、「共生」の観点を洗練させることに繋がった。
日本とブラジルの共生に資する「ユニバーサルデザイン教材モデル」の構築により、以下のことを提言した。
①基礎的な能力の養成:学習期間中に記憶量は、学習終了後には時間の経過と共に記憶量が減衰していくが、ブラジル本国で使用されている教科書から抽出された教材モデルを導入することで、教室外において学習が繰り返され記憶量も少なくなり、作業記憶(working memory)から長期記憶(long term memory)へ移行することが期待される。特に基本的な用語や概念を理解する反復練習が必要な「表面的な学習(Surface Learning)」を強化できる。
②自立的な学習の促進:表面的な学習前提として分析力、推察力、創造力、想像力を養う「深い学習(Deep Learning)」へ導くためには、多くの時間が必要になる。本教材モデルを導入すれば学習者自らのペースで学習を進めることができ、知的探究心を高めることが可能になる。
③協同学習としての教材モデルの活用:外国人児童の学びの場では、児童同士が助け合いながら学習を進めていく環境が作られることが多い。教材モデルの活用は、個々の学習の促進に大きな効果が期待でき、かつ従来の母学級における集団学習をも活性化させる。さらには、ブラジルの子どもの多様性により、母国へ帰国する際に生ずる再適応の問題(母語・アイデンティティ等)への対応が可能となる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 外国人児童生徒教育とコミュニティ・スクール-浜松市・焼津市の事例を基に-2019

    • 著者名/発表者名
      白鳥 絢也
    • 雑誌名

      平成30年度常葉大学共同研究報告書『静岡県におけるコミュニティ・スクールの導入・普及に係る成果と課題』

      巻: - ページ: 24-34

  • [雑誌論文] 日本の教育政策と世界の教育の動向に関する一考察-「教員免許状更新講習」受講者の意見を参考に-2019

    • 著者名/発表者名
      白鳥 絢也
    • 雑誌名

      常葉大学『教育学部紀要』

      巻: 39 ページ: 57-70

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多文化共生に向けた「ユニバーサルデザイン教材モデル」の開発に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      白鳥 絢也,津村 公博,澤田 敬人,柳澤 クリスティーナ 照美
    • 雑誌名

      常葉大学『外国語学部紀要』

      巻: 35 ページ: 17-28

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界の学校文化を楽しむ-比較教育学の視点から-2019

    • 著者名/発表者名
      白鳥 絢也
    • 雑誌名

      日本比較文化学会『比較文化研究』

      巻: 134 ページ: 5-8

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本の教育政策と世界の教育の動向に関する一考察-「教員免許状更新講習」受講者の意見を参考に-2019

    • 著者名/発表者名
      白鳥 絢也
    • 学会等名
      日本比較文化学会中部支部平成30年度例会
  • [学会発表] ブラジルの教科書における日系移民の歴史2018

    • 著者名/発表者名
      白鳥 絢也,津村 公博,澤田 敬人
    • 学会等名
      日本比較文化学会第10回中部支部大会
  • [学会発表] 日本の教育政策と世界の教育の動向2018

    • 著者名/発表者名
      白鳥 絢也
    • 学会等名
      常葉大学教育学部初等教育課程2018年度学内学会
  • [学会発表] 多文化の「共生」に向けた実用化に資する教材モデルの構築-ブラジルで使用されている教科書の分析を通じて-2018

    • 著者名/発表者名
      白鳥 絢也
    • 学会等名
      日本教材学会第30回研究発表大会
  • [学会発表] (シンポジウム:テーマ「比較文化の手法」)世界の学校文化を楽しむ-比較教育学の視点から-2018

    • 著者名/発表者名
      白鳥 絢也
    • 学会等名
      日本比較文化学会第40回全国大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi