• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

子どもの貧困,中退,高卒無業防止に効果のあるキャリア教育についての調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04570
研究機関法政大学

研究代表者

児美川 孝一郎  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (50287835)

研究分担者 小野 方資  福山市立大学, 教育学部, 准教授 (30569827)
南出 吉祥  岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (70593292)
金澤 ますみ  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (80581058)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード高校 / スクールソーシャルワーカー / キャリア支援 / 更生保護施設
研究実績の概要

研究の初年度にあたる平成28年度には,まず,新規の調査対象地域となる福岡県について,高校制度の概要,高卒後の進路の特徴,地域において若者支援等にかかわるNPO等の活動状況,スクールソーシャルワーカーの活動を中心とした学校支援への福祉的なアプローチの現況,個別の高校やNPOの活動実績について,先行研究となる文献やWebを活用して,情報収集に当たった。その結果として,当面の調査対象地域を,福岡県全般ではなく,田川市およびその周辺の町村を含む田川郡に設定することとした。
また,平成28年8月と平成29年2月には現地調査を行い,共同研究者(研究分担者およい研究協力者)の間で問題意識のすり合わせを行うと同時に,私立立花高等学校,福岡県立大学不登校・ひきこもりサポートセンター,NPO法人田川ふれ愛義塾,福岡県スクールソーシャルワーク協会を訪問し,インタビュー調査を実施した。
現時点での調査の知見として,①田川地区を含めた筑豊地域では,石炭産業の衰退後の産業構造転換がうまく進まず,貧困,母子家庭などの困難を抱える家庭が少なくなく,そのことが学校教育の難しさにも直結していること,②暴力団や暴走族等の活動が盛んであることから,更生保護施設等の取りくみを含めた少年司法の領域における活動が果たしている役割が大きいこと,③そうした状況下でも,立花高校のように地域の教育・福祉資源と連携しながらの学校づくりと生徒の進路保障の取りくみをなしえている学校が存在すること,等が浮かび上がってきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

4年間継続の研究計画を立てており,初年度の平成28年度には,先行研究の収集と予備調査の実施,具体的な調査ポイントの選定を行う予定であったが,現時点では当初の予定どおりの調査スケージュルをこなすことができている。

今後の研究の推進方策

申請した「研究実施計画」に沿って,研究を進めていく。少年司法の領域での取りくみについては,当初それほど強く意識していたわけではないが,その重要性を確認できた場合には,研究を進捗させる際に応分の目配りをしていきたい。

次年度使用額が生じた理由

福岡での現地調査を二度実施したが,そのうち一度については,研究協力者の参加ができなかったために,当初計上していた旅費を使いきらなかった。

次年度使用額の使用計画

当初の申請どおりの研究を遂行するが,次年度使用となった研究費については,現地調査での滞在日数を増やすこと,および,謝金を払って専門的知識の供与を受ける現地での協力者の数を当初より増やすことに当てる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 学ぶことの意味をつかませない日本の社会と学校2017

    • 著者名/発表者名
      児美川孝一郎
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 2017年4月号 ページ: 87-89

  • [雑誌論文] 地域産業振興政策と学校の存続の資源としての「協同」と「期待」2017

    • 著者名/発表者名
      小野方資
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要

      巻: 2号 ページ: 11-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フリースクールの位置づけをめぐる教育実践運動の課題2016

    • 著者名/発表者名
      南出吉祥
    • 雑誌名

      <教育と社会>研究

      巻: 26号 ページ: 77-89

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi