• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

保育における“二人称的かかわり”に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04589
研究機関国立音楽大学

研究代表者

林 浩子  国立音楽大学, 音楽学部, 准教授 (00587347)

研究分担者 岩田 恵子  玉川大学, 教育学部, 教授 (80287812)
宇田川 久美子  相模女子大学, 学芸学部, 准教授 (90513177)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード二人称的アプローチの関係構造 / 「二人称的かかわり」の理論的検討
研究実績の概要

平成28年度は以下の3点を中心に保育における「二人称的かかわり」に関する理論的検討を行った。
①鯨岡(1996, 2006)の間主観性の概念とレディ, V(2005)の「二人称的アプローチ」を比較、検討しながら、保育における「二人称的アプローチ」の意味と有用性について文献から検討を行った。また、フィールドワークを行い、保育における子どもへの「二人称的アプローチ」の場面を収集すると共に事例の検討を行い「二人称的アプローチ」の意味の理論構築を行った。
②「子どもと世界の二人称的かかわり」について、イタリアのレッジョ・エミリア市の乳幼児施設の研修に参加する共にフィールドワークを行い、ここでのデータをレッジョ・エミリア市の乳幼児教育思想の中心となる“The Pedagogy of listening”(Vecchi, V. 2010)の「対象の声を聴く」「対象との対話」という視点で、特にモノとのかかわりに視点をあて、子どもとモノと二人称的かかわりについて理論的考察を行った。
③「子どもと世界との二人称的かかわり」における「よさ」(村井,2013)(「心地よさ」とともに「望ましさ」)の実感をどのように生み出し、また、「よさ」の実感が
「子どもと世界との二人称的かかわり」を支えていくことの理論的考察を行い、「子どもと世界との二人称的かかわり」の営みの意味を明らかにした。さらに、「子どもが二人称的にかかわる世界」への「保育者の二人称的かかわり」の二人称的かかわりの二重構造について「よさ」(村井, 2013)を基盤とした「望ましさ(倫理的善)、公正さ」が生まれていくプロセスを、佐伯(前掲書)の「学びのドーナッツ論」を手がかりに考察を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度の研究実施計画に基づき、定期的な研究会の開催、イタリア、レッジョ・エミリア市の乳幼児教育の視察、乳幼児施設のフィールドワークの実施と事例のまとめと検討を行い、着実に研究を進めている。
そして、上記の研究内容について、学会発表(国内、国外)を行った。また、本年度の研究成果について学術書としてまとめ平成29年度内に出版予定である。

今後の研究の推進方策

平成28年度の研究実績の概要にあげた、③子どもと世界との二人称的かかわり」における「よさ」(村井,2013)(「心地よさ」とともに「望ましさ」)の実感と、それを支える保育者の二人称的かかわり」の二人称的かかわりの二重構造についてをさらに進め、
保育の場における「二人称的かかわり」を基盤とした三人称的世界の検討を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

メンバーのうち、一人が28年度に計画していた物品(パソコン)を28年度中の予算内で購入することができなかったため、29年度の予算と合算して購入することとした。

次年度使用額の使用計画

29年度に購入する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Empathic understanding of children's caring world: Dialogues with materials in a Japanese Kindergarten2016

    • 著者名/発表者名
      KEIKO IWATA HIROKO HAYASHI KUMIKO UDAGAWA
    • 学会等名
      European Early Childfood Education
    • 発表場所
      Dublin City University
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-09-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもがケアする世界をケアする―保育の営みの二人称的転換―2016

    • 著者名/発表者名
      林浩子 岩田恵子 宇田川久美子
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学小金井キャンパス
    • 年月日
      2016-05-07 – 2016-05-08
  • [図書] ミネルヴァ書房2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯胖 林浩子 岩田恵子 宇田川久美子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      「子供がケアする世界」をケアするということ 保育におけるケアリング論の構築

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi