研究課題/領域番号 |
16K04592
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 公益財団法人学習情報研究センター |
研究代表者 |
柵 富雄 公益財団法人学習情報研究センター, その他部局等, その他 (70470101)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 学習成果活用支援 / eポートフォリオ / プラットフォーム / 地域人材 / インターネット |
研究成果の概要 |
学習成果の社会的活用を促進する、eポートフォリオの発展的活用研究を行った。その成果として次の4つを挙げる。 (1)試行評価をふまえた学習成果活用支援プログラムを導出した。その要件として、1)相談員による相談態勢、2)相談者の主体的な考察と行動を促す役割、3)路村的・体系的な相談をもとに、市民を対象とした試行事業を経て、最終的に5単元の支援プログラムを導き出した。(2)学習成果の活用を支援する相談員に求められる力量を明らかにした。(3)支援スタッフ育成カリキュラムモデルを提示した。(4)学習成果の社会的活用を促進する情報連携の枠組みをまとめ提示した。
|
自由記述の分野 |
生涯学習
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究によって、eポートフォリオを個人に閉じた活用から、学習成果の社会的活用を促進する機能に発展させる道筋を示すことができた。 (1)多様な知識と経験を持つ社会人の人材化を促進し、全員参加による持続可能社会の実現へ貢献することができる(2)高等教育機関、民間教育機関、生涯学習・社会教育機関など、学習成果の活用を支援する人材の確保と養成、質向上に幅広く貢献することができる。(3)学習成果の活用を促進する社会的枠組みとして示した「生涯学習eプラットフォーム」は、海外での取り組みを参考としながら、20年以上にわたるインターネット市民塾等の実践研究の成果を発展させた、導入実現性を持つ枠組みである。
|