• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

高等専修学校における外部と連携したキャリア教育・職業教育の研究―質保証の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 16K04608
研究機関鳥取大学

研究代表者

長尾 博暢  鳥取大学, 教育支援・国際交流推進機構, 准教授 (90454587)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード高等専修学校 / 専修学校高等課程 / キャリア教育 / 職業教育 / 質保証 / 社会的・職業的自立 / 学校内の環境制約 / 学校外との連携
研究実績の概要

本研究は、高等専修学校(専修学校高等課程)を対象に、これまで学術上も実践上もほとんど行われていない、「質保証」の観点からのキャリア教育・職業教育実践の検証を進めることを目的とする。特に、キャリア教育・職業教育を通じて生徒の社会的・職業的自立が促されることが最も期待される学校種でありながら、多くの高等専修学校が困難をおぼえている、外部と連携した体験型キャリア教育・職業教育の実践について、学校側の制約を克服して取組を継続するための要諦を解明しようとするものである。
平成29年度は、年度前半に研究実施計画を再吟味した結果、平成28年度に、当初の研究実施計画での想定以上の手ごたえを感じていた文献調査・資料収集に、さらに力を入れることとした。具体的には調査・収集の対象として、専修学校高等課程に限定せず、専門課程や高等学校にも範囲を広げながら、なかでも都道府県立の公共図書館等に「郷土資料」等の区分で所蔵されている報告書や資料に着目し、計8道府県の現地の図書館や資料室に赴いて、丹念に調査・収集していった。
本稿をまとめている時点では、上記活動により得られた文献・資料群の整理の途上にあるが、研究期間最終年度となる平成30年度の研究につながる成果を上げることができた。
そのほか、平成29年度も高等専修学校関係の文部科学省委託事業に参画する機会を得たため、そこで得られた知見も、本研究課題の進展に活かすように努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

先述のとおり、平成29年度は、年度前半に研究実施計画を再吟味した結果、平成28年度に、当初の研究実施計画での想定以上の手ごたえを感じていた文献調査・資料収集に、さらに力を入れることとした。具体的には調査・収集の対象として、専修学校高等課程に限定せず、専門課程や高等学校にも範囲を広げながら、なかでも都道府県立の公共図書館等に「郷土資料」等の区分で所蔵されている報告書や資料に着目し、現地の図書館や資料室に赴いて丹念に調査・収集していった。
「再吟味」のもうひとつの結果として、質問紙調査の実施と分析を平成30年度に繰り延べることとした。これは、当初の予定からの大きな変更を意味するため、「順調に進展」とは言い難い。とはいえ、研究活動の進展に伴う計画変更という性格のため、「遅れている」という評価もやや過小かと判断し、「やや遅れている」と評価する。

今後の研究の推進方策

年度前半は、先述の、都道府県立の公共図書館等を対象とする文献調査・資料収集を引き続き実施する。
また、当初の研究実施計画にある高等専修学校に対する質問紙調査・インタビュー調査については、夏季休暇期間を中心に実施・完了する。

次年度使用額が生じた理由

当初、平成29年に実施を計画していた質問紙調査を、平成30年度実施に繰り延べたため、質問紙調査実施にかかる経費がそのまま繰り越され、次年度使用額が生じた。当該額の使用計画としては、本研究課題の最終年度となる平成30年度に質問紙調査を実施することで、執行するものとする。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi