本研究は、高等専修学校(専修学校高等課程)を対象に、これまで学術上も実践上もほとんど行われていない、「質保証」の観点からのキャリア教育・職業教育実践の検証を進めることを目的とする。特に、キャリア教育・職業教育を通じて生徒の社会的・職業的自立が促されることが最も期待される学校種でありながら、多くの高等専修学校が困難をおぼえている、外部と連携した体験型キャリア教育・職業教育の実践について、学校側の制約を克服して取組を継続するための 要諦を解明しようとするものである。 平成30年度は、平成29年度に行った研究実施計画の再吟味をふまえて、引き続き、文献調査・資料収集を精力的に行った。具体的には調査・収集の対象として、平成29年度同様、専修学校高等課程に加えて専門課程や高等学校にも範囲を広げながら、都道府県立の公共図書館等、各地の図書館や資料室に赴き、「郷土資料」等の区分で所蔵されている報告書や資料を丹念に調査・収集していった。 平成28年度から3年間の本研究のひとつの成果として、インターンシップ等の体験型職業教育の実施に踏み切れていない、あるいは実施の必要性を感じないとする高等専修学校の中には、〈インターンシップ=就職(希望)者向け〉というある種の認知バイアスが根強く存在しているケースがある可能性を明らかにしたことが挙げられる。また、〈上級学校への進学(希望)者が中心〉・〈就職(希望)者は少数〉・〈資格を取得させることが重要〉といった認識も、高等課程に限らず専修学校の側に根強く、インターンシップ等の実施だけでなく、教育活動や指導、支援の場面全般における外部の企業や団体等との連携に対して、消極的姿勢をもたらす要因になっていると考えられることも、本研究の代表的な知見として挙げられる。
|