研究課題/領域番号 |
16K04620
|
研究機関 | 目白大学 |
研究代表者 |
黄 丹青 目白大学, 外国語学部, 准教授 (10550692)
|
研究分担者 |
岩崎 久美子 放送大学, 教養学部, 教授 (10259989)
大和 洋子 国立教育政策研究所, 国際協力・研究部, 特別研修員 (30724413)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 国際バカロレア / 日本と中国 / 比較 / 導入 / 入試制度 |
研究実績の概要 |
初年度の平成28年度は文献調査と資料収集がメインであった。黄がおもに中国と日本のIB政策の形成について、岩崎が英・米・独・日本・中国のIBプログラムが教育制度での位置づけについて、大和が香港のIB教育の政策と実践についてまとめ、それに基づき、上海華東師範大学国際と比較研究所主催の「多元視角下的IB課程対話」フォーラムに参加し、それぞれ黄丹青「IBと大学入試制度の改革ーIBの日本における本土化を中心に」、岩崎久美子「公立学校への国際バカロレア導入:日本と諸外国の動き」、大和洋子「IB教育と東アジアの伝統的教育」を発表した。この発表によって、同じアジアの国として、日中両国が共通の課題に直面していることが明らかになり、中国の研究者と学校の教員や管理者が日本のIB導入過程や実践に大きな関心を示した。又、IBの導入が急速に展開されてきたが、学術的な研究がほとんど着手されていない中国において、日本側の研究スタイルと研究結果が大きな刺激を与えたと見受けられる。
上海市教育科学研究院及び華東師範大学付属双語学校、市西中学のIBプログラムの見学と関係者へのインタビューにより、その具体的な実施方法について理解を深めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
中国でのパートナー機関の変更により、学校調査がやや遅れ、アンケート調査の可能性も低くなったが、大学との研究パートナーシップが結ばれ、より多面的な比較調査が可能となった。
|
今後の研究の推進方策 |
・2017年9月 華東師範大学と共同で日本のIB政策及び導入校に関する調査を行う。
・2018年3月 中国と香港のIB校に関する調査。
・華東師範大学との本の共同出版。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究パートナー機関が変更したため、予定されていた外国人教員及び生徒のインタビュー調査とアンケート調査が出来なくなり、新しいパートナーと計画を練り直したためである。 実施できなかった調査を2018年度春に再度挑戦し、同時に研究結果の出版など新しい計画も中国側研究機関と共同で実施する予定である。 また、日本調査と中国研究者とともに行い、中国的視点で日本のIB教育を複眼的に捉えなおすことを目指す。
|
次年度使用額の使用計画 |
中国人研究者との日本共同調査に必要な旅費、通訳、翻訳などの人件費及び再度の中国調査に必要な旅費。それに香港調査に必要な旅費。本の出版に必要な翻訳費用。
|