研究課題/領域番号 |
16K04652
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
谷口 和也 東北大学, 教育学研究科, 准教授 (60281945)
|
研究分担者 |
蓮見 二郎 九州大学, 法学研究院, 准教授 (40532437)
水山 光春 青山学院大学, 教育人間科学部, 特任教授 (80303923)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | シティズンシップ教育 / 社会的責任 / 外国語学校 |
研究実績の概要 |
本研究は、学校教育内外で子どもたちがどのように政治的なリテラシーと社会的責任を形成していくのかを、カリキュラムおよび授業レベル、および生徒の意識の表れである文集や製作物との比較で明らかにすることを目的としている。 本研究では、特に二重にシティズンシップを育成している学校を三つの地域から取り上げた。ひとつは中国で、国内での進学および就職をはじめから考慮せず、外国の大学を受験しその国での就職を目指している学校を取り上げた。具体的には南京外国語学校と近隣の拉薩路小学校中心に研究を進めた。二つ目は反対に、日本における朝鮮学校など、母国に帰ることが事実上考えられず、日本において将来にわたって生きていく生徒を対象とした。三番目が、外国への留学を目指す生徒が多いものの、留学後は少なからぬ生徒が帰国し国の発展のために尽くそうとする場合で、モンゴルの新モンゴル学園を分析した。 結論として、正規のカリキュラムおよび授業は学校のある国のカリキュラムに準拠した政治教育や歴史教育が行われており、課外活動の部分で二重のアイデンティティを形成する活動が加えられていた。南京外国語学校やでは国際イベントやスピーチ大会、ボランティア活動で国際感覚を身につけたりしている。また新をの高等部では国際教育イベントと同時に、生徒にクラブ活動での民族舞踊や歌謡の習得を推奨している。さらに朝鮮学校では、朝鮮語や朝鮮史のエキストラのカリキュラムがあるが、基本が日本の学習指導要領に近い。その一方で書道の時間を加えるなど、日本の伝統を身につけたり、近隣住民との交流会も行っている。これらの活動の重点の置き方が、生徒の社会的意識と責任を左右していることが分かった。 一方、政治的リテラシーについては、正規のカリキュラムで身につけられる以上の特筆した差異は見受けられなかった。
|