• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

国語科教員に必要な「古典力」育成のための教育開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04671
研究機関横浜国立大学

研究代表者

三宅 晶子  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (20181993)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード古典教育 / 古典教育デザイン / 古文 / 伝統的言語文化 / 古典芸能 / 能 / 狂言 / 百人一首
研究実績の概要

1、「古典教材・国語教科書・指導書・AV資料などの収集」高等学校教科書が改訂になったので、古典関連の教科書を購入した。小中高の全ての現行教科書が研究室に整った。
2、「古典力アンケートの実施と分析」平成29年度入学の横浜国立大学教育学部生全員(230名)を対象に、アンケート調査を実施した。研究協力者の大学院生を指導し、謝金によって28年度分の集計と分析を行い、傾向を明らかにした。分析結果を研究協力者が『横浜国立大学国語教育研究』に発表した。
3、「古典教育デザイン研究」申請者自身の研究発表と、学生他への指導・助言を行った。主宰する古典教育デザイン研究会夏季・春季大会を開催。学生・卒業生・修了生・同僚が参加し、研究発表を行った。会誌『古典教育デザイン』3号を刊行、大学図書館のリポジトリ登録をして、広く公開が可能となった。2017年8月31日EAJS(ヨーロッパ日本研究協会)において「現代社会と能ー視覚的情報を活用したテクストの有効性ー」について研究発表し、参加者達の賛同を得た。2017年11月4日全国大学国語教育学会第133回福山大会においおて「暗記する『百人一首』から感じる歌へー教員養成の立場から見た、古典教育に今必要な『教師力』-」について研究発表した。古典教育への関心の薄さに衝撃を受けた。指導する大学院生2名が、合計3本の論文を成果発表した。高等学校における『源氏物語』の本文比較による教材化の提案、小学校における狂言〈柿山伏〉の授業実践の提案、小学校における『百人一首』を聞くことによってどれだけ理解できるかについての提案である(掲載雑誌は『古典教育デザイン』『教育デザイン研究』『横浜国立大学国語研究』)。
4、「「3面マルチ画像で観る能」の撮影とテキスト作成」横浜能楽堂の協力により、能一番・狂言一番の撮影を行い、同一画面に合成して詞章を付け、DVD形式のビデオを作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究実績の概要に示した1~4について、それぞれまとめる。
1、計画に従って、収集が進んだ。現時点での古典関連教科書すべてが収集出来たことは、大きな成果である。
2、実施方法は確立しているので、それに従いつつ、順調にアンケート調査を行った。集計・分析を担当してくれる研究協力者の学生は優秀で、傾向と特色が適格に指摘できた。
3、古典教育デザイン研究会の活動がさらに発展し、会誌『古典教育デザイン』は3号を刊行、創刊号からすべてをリポジトリとして公開出来たことは、予想以上の成果であった。申請者自ら学会発表を二種類行えたこと、学生二人が関連テーマにおいて学会発表し、論文化できたことは予想以上の大きな成果であった。
4、昨年度確立させた撮影・編集方法で能一番・狂言一番をDVD化できた。

今後の研究の推進方策

研究実績の概要に示した1~4について、それぞれにまとめる。
1、現時点における古典関連教科書の収集は終わったので、教科書に採用されることの多い古典作品・古典芸能を中心に、書籍・映像などの関連資料の収集を行う。
2、従来通りの方針でアンケート調査と分析に取り組む。これまで10年間の集積と分析をまとめる。
3、古典教育デザイン研究会夏季・春季大会を柱としての活動は変わりない。会誌『古典教育デザイン』4号刊行をおこなう。これまでの活動の集大成として『もう一度読みたい古典文学』の編集・刊行を目指している。また『横浜国立大学国語研究』に古典文学・古典教育特集を組む予定である。
4,新たな撮影は行わず、これまでに撮りためてある映像の編集を幾つかの曲に関して行う。また3面マルチ画像としての編集が終了し、DVD化出来ているものについて、36頁前後の冊子にまとめ、教材化する。

次年度使用額が生じた理由

本年度実施した古典力アンケート調査の、データ入力に関する謝金に支払う予定でいたものについて、学生への負担を軽減するために、次年度へまわしたので、その分が次年度使用額となった。次年度に、行う予定でいる。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 繋がる今と昔ー昔話「こぶとりじいさん」と『宇治拾遺物語』「鬼に瘤とらるること」ー2017

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子
    • 雑誌名

      古典教育デザイン

      巻: 3号 ページ: 68-76

  • [雑誌論文] 研究十二月往来 〈352〉 力動風再考2017

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子
    • 雑誌名

      銕仙

      巻: 670号 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 能〈道成寺〉と歌舞伎舞踊「京鹿子娘道成寺2017

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子
    • 雑誌名

      橘香

      巻: 62巻7号 ページ: 10-11

  • [雑誌論文] 能と現代 36 〈海人〉 世阿弥時代よりも前から舞われていた玉ノ段2017

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子
    • 雑誌名

      花もよ

      巻: 36号 ページ: 19

  • [雑誌論文] 能の現代 35 〈八島〉 那須与一語2017

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子
    • 雑誌名

      花もよ

      巻: 35号 ページ: 19

  • [雑誌論文] 能の現代 34 〈野宮〉 後場の不思議2017

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子
    • 雑誌名

      花もよ

      巻: 34号 ページ: 14

  • [雑誌論文] 能の現代 33 〈二人静〉2017

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子
    • 雑誌名

      花もよ

      巻: 33号 ページ: 18

  • [雑誌論文] 能の現代 32 〈野守〉 鬼が舞う能2017

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子
    • 雑誌名

      花もよ

      巻: 32号 ページ: 19

  • [雑誌論文] 能の現代 31 〈鵺〉 美しさへのこだわり2017

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子
    • 雑誌名

      花もよ

      巻: 31号 ページ: 19

  • [学会発表] 暗記する『百人一首』から感じる歌へー教員養成の立場から見た今必要な「教師力」ー2017

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会 第133回 福山大会
  • [学会発表] 能と社会2017

    • 著者名/発表者名
      アイケ グロスマン、竹本幹夫、三宅晶子
    • 学会等名
      EAJS2017(リスボン大学)
  • [学会発表] 古典教育の現状ー中学国語教科書-2017

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子
    • 学会等名
      古典教育デザイン研究会春季大会
  • [学会発表] 『百人一首』の授業2017

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子
    • 学会等名
      古典教育デザイン研究会夏季大会
  • [図書] 教育の国際化と学際化に向けてー広域科学としての教科教育学2018

    • 著者名/発表者名
      大石学・出口利定・山口宏樹・徳久剛史・長谷部勇一・岸学・細淵富夫・三宅晶子・竹内裕一
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      東京学芸大学出版会
    • ISBN
      9784901665537
  • [備考] 古典教育デザイン

    • URL

      https://ynu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_opensearch&index_id=819

  • [備考] 教育デザイン研究

    • URL

      https://ynu.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=300&pn=1&count=20&order=16&lang=japanese&page_id=59&block_id=74

  • [備考] 横浜国立大学国語研究

    • URL

      https://ynu.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=781&pn=1&count=20&order=16&lang=japanese&page_id=59&block_id=74

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi