• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

能動的学習による音楽科授業プログラムの日米豪共同開発:音楽づくりを軸として

研究課題

研究課題/領域番号 16K04673
研究機関上越教育大学

研究代表者

時得 紀子  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (30242465)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード能動的学習 / 創作表現 / 音楽づくり / アクティブラーニング
研究実績の概要

音楽科授業の創作表現の活動に焦点をあてた授業プログラムの開発に向け、H 28年度は次のような取り組みを進めた。まず、国内及び米国の公立学校の研究先進校における優れた授業事例の収集を行なった。この他、能動的学習(アクティブラーニング)が音楽科授業において、学習者の発想、意欲、関心を高める上でどのように資するかなどについて、教員養成課程に学ぶ大学生、小学生、中学生を対象とした調査に取り組んだ。主に身体表現活動を積極的に取り入れたアクティブ・ラーニングを実施し、授業体験後のアンケート記述、授業中のパフォーマンス評価、授業映像記録を基に質的分析を加えた。
これらの結果考察を踏まえ、本研究代表者並びに研究協力者らの執筆によって、全国各地の小中学校の実践事例を集大成し、編著書『芸術表現教育の授業づくり』(三元社 全308頁 H29年3月)を出版した。
さらに、「初等教員養成課程の音楽指導法をめぐる実践的考察―アクティブ・ラーニングによる身体表現活動に焦点を当てて―」兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科『教育実践学論集』第18号 H29年 3月(査読有)においても成果の一部を掲載した。
日本国内の小中学校教育現場における優れたアクティブ・ラーニングの実践事例とその成果は、ISME 2016 Glasgow (国際音楽教育学会 グラスゴー大会)において口頭発表 並びにFull Paper(査読有)に掲載された。国内では、日本音楽教育学会 第47回全国大会での口頭発表等において研究成果を発信した。
特にISME 国際学会では、我が国の音楽科授業アクティブ・ラーニングの優れた実践事例に関する初の掲載論文として、国際レヴェルにおいてあまねく周知された。これに加え、我が国から唯一の採択論文として2016年度 ISME 国際大会誌に掲載されるなど高い評価を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度は主として国内及び米国の授業実践事例の収集と分析に専念した。「研究実績の概要」にも述べたように、国際音楽教育学会(ISMEグラスゴー大会 2017)口頭発表並びに Full Paper 掲載、国内においても、全308頁に及ぶ共著書の発刊、査読付き論文掲載など研究成果の発信においては、国内外で当初の計画以上の進展を得た。これらの執筆の労力が増えたこともあり、海外フィールド調査は当初の計画の一部が次年度に繰り越されることとなった。

今後の研究の推進方策

本研究課題、音楽科における能動的学習の研究考察を進める過程で、欧州音楽教育メソード(オルフ、リトミック)の重要性と共に、欧州現地における授業実践の把握の必要性が生じた。これを受けて今後は欧州における授業視察も対象とし、授業プログラムとその実践への考察を含めて研究を推進していく。

次年度使用額が生じた理由

初年度は国内外に向けて、当初の計画以上に多くの執筆に労力を費やし進展を得た。その一方で、海外フィールド調査は当初の計画の一部のみの実施に留まったため、次年度に繰り越されることとなった。

次年度使用額の使用計画

初年度は海外フィールド調査が1回に留まったが、次年度は欧州渡航調査研究、欧州並びにアジアでの学会発表等を計画している。これらの渡航等に備えて持ち越された額を使用する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Teachers College, Columbia University(U.S.A.)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Teachers College, Columbia University
  • [雑誌論文] 初等教員養成課程の音楽指導法をめぐる実践的考察 ―アクティブ・ラーニングによる身体表現活動に焦点を当てて―2017

    • 著者名/発表者名
      飯村諭吉・時得紀子
    • 雑誌名

      『教育実践学論集』兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科

      巻: 第18号 ページ: 163-171

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cultivation of Twenty-First-Century skills through integrated studies: Lessons from case studies in Japanese schools2016

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tokie
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Society for Music Education, 32nd World Conference on Music Education Glasgow, Scotland

      巻: Vol.32 ページ: 279-284

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングによる身体表現活動の試み ―初等音楽科指導法を視点として―2016

    • 著者名/発表者名
      時得紀子・飯村諭吉・大場拓哉
    • 学会等名
      日本音楽教育学会 第47回全国大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2016-10-08
  • [学会発表] Cultivation of Twenty-First-Century skills through integrated studies: Lessons from case studies in Japanese schools2016

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tokie
    • 学会等名
      The International Society for Music Education, 32nd World Conference on Music Education Glasgow, Scotland (ISME 2016)
    • 発表場所
      Glasgow, Scotland
    • 年月日
      2016-07-27
    • 国際学会
  • [図書] 芸術表現教育の授業づくり ―音楽、図工、美術におけるコンピテンシー育成のための研究と実践―2017

    • 著者名/発表者名
      時得紀子(編著者)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      三元社(ISBN978-4-88303-435-2)

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi