• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

理科学習場面で子どもが行う受容すべき情報の選択とその質的価値の検討に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04675
研究機関山梨大学

研究代表者

佐藤 寛之  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (30452832)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード理科学習 / メタ認知 / 受容すべき情報 / 情報の質的価値 / 科学的な思考・表現
研究実績の概要

本研究では、子どもが理科学習において、自然事象の理解・解釈や問題解決を図る際に必要となる子どもの考え(「受容すべき情報」とその判断に用いた「情報の質的価値」)を、子どもの考えや表出し易く検証し易い学習単元での授業実践を通して、データを収集し分析を試みている。
平成29年度は、前年度の研究を継続して、子どもの学習におけるメタ認知を促す授業方略に関する研究動向や研究の成果について精査し、さらに研究データの収集に最適な理科授業単元等から検討した。また、認識論的Vee地図を初発にした、メタ認知的モニタリングとメタ認知的コントロールを顕在化・自覚化させて方略について検証し改善の方向性を見出した。今年度の具体的な研究実績の概要は、以下の通りである。
1.理科教授・学習論における先行研究の研究成果を精査から、本研究における研究データの収集に最適な理科授業デザイン案作成のために必要となる要素を精査した。(継続)
2.小学校理科の学習場面で、子ども自身が学習プロセスを顕在化・自覚化させることを目的として、認識論的Vee地図をベースにしたワークシートを活用した理科授業デザイン案の再検討した。
3.上記2.で考案した授業デザイン案に基づく授業を研究協力者が実践しデータを分析した。その結果、思考過程も踏まえて予想を交流することで,他者の考えとの相違点を深く理解したり、根拠の妥当性を批判的に検討したりする対話が生起し、学習中にも思考過程を顕在化させたことで、実験後の考察では学級のほとんどの子どもが実験結果を基に自分の考えを更新していく(思考を拡張させていく)学習の様態が理解できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度に実施を予定していた研究内容は、理科授業の構成要素のうち、子どもの考えが表出し易いを考えることのできる「予想・仮説の立案」場面と「観察・実験計画の立案」の各学習場面での子どもの考えを収集し、分析することであった。
これらのうち、「予想・仮説の立案」場面に関する研究成果の一部に関しては口頭発表等により公表し、授業実践により得られたデータについては分析をさらに進めているところである。「観察・実験計画の立案」場面については、授業実践とそれらによるデータの収集方法に再検討が必要であり、若干の遅れが生じているが、授業実践の機会や研究期間全体の進捗から鑑みて、現在の時点では問題は生じていないと考えている。

今後の研究の推進方策

平成30年度以降も、前年度までと同様に、理科授業の構成要素において子どもの考えが表出し易い「予想・仮説の立案」「観察・実験計画の立案」「考察とその共有」の各場面での子どもの考えを収集し,分析する。
最終年度は,理科授業デザインに必要な要素とその有用性についても再検討し、研究を総括する。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた主な理由は、データ収集に必要な物品・消耗品の購入を、前年度と同様に、最小限にとどめたためである。さらに、今年度もデータ収集やデータ分析の際に必要となる謝金の支出が必要とならなかったことも理由の一つである。研究打合せや成果公表等のために必要な旅費も最小限にすることで、次年度以降の旅費や消耗品の購入の際に使用することが適切であると考えたことも理由である。
次年度使用額の使用計画については、データ収集等の当初計画を遂行するための研究環境の整備に努める。具体的には、購入すべき物品等を再検討したうえで適切な数量等で購入する。また、研究打合せや成果公表等に関する旅費等に充当する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 子どもの科学概念構築を促す授業デザイン支援システムの検討:授業改善支援事業での実践を通して2018

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也、佐藤寛之
    • 雑誌名

      初等教育論集(国士舘大学初等教育学会)

      巻: 19 ページ: 18-31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 心臓の構造に関する小学校教員志望学生の認識状態の分析2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木智謙、佐藤寛之、松森靖夫
    • 雑誌名

      理科教育学研究(日本理科教育学会)

      巻: 58(3) ページ: 239-249

    • DOI

      10.11639/sjst.17025

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校教員志望学生を対象とした酸とアルカリに関する認識調査2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛之、佐々木智謙、松森靖夫、望月健人、萩原修
    • 雑誌名

      教育実践学研究(山梨大学教育学部附属教育実践総合センター)

      巻: 23 ページ: 103-114

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの既有の考えを生かし,補完すべき情報を見いだす理科授業2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛之
    • 雑誌名

      理科の教育(日本理科教育学会)

      巻: 66(779) ページ: 9-12

  • [学会発表] 中学生を対象とした酸とアルカリに関する認識調査2017

    • 著者名/発表者名
      望月健人,佐藤寛之,佐々木智謙,松森靖夫,萩原修
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
  • [学会発表] 心臓の構造に関する小学校教員志望学生の認識状態の分析2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木智謙,佐藤寛之,松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
  • [学会発表] 対話的な学習で深める学びをつくる授業デザインの一考察:「もののとけ方」の授業を通して2017

    • 著者名/発表者名
      石川正明,佐藤寛之,小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
  • [学会発表] 児童における昆虫の体のつくりに関する認識状態の分析2017

    • 著者名/発表者名
      塚原健将,佐々木智謙,佐藤寛之,松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
  • [学会発表] 中学校理科「光」の単元における子どもの認識の実態:授業デザインを視野に入れた実践的調査2017

    • 著者名/発表者名
      豊田光乃,小野瀬倫也,佐藤寛之
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
  • [学会発表] 根拠ある予想や仮説を発想する力を熟達させる理科授業方略に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛之,松尾健一,小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
  • [学会発表] 知識統合を促進させる理科授業デザイン2017

    • 著者名/発表者名
      樋口麻美,佐藤寛之,小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
  • [学会発表] 理科学習場面で子どもが受容すべき情報の選択とその質的価値の検討に関する研究:理科学習プロセスを把握し他者と共有していくための学習シートの開発とその活用2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛之,小野瀬倫也,松尾健一
    • 学会等名
      日本教科教育学会第43回全国大会
  • [学会発表] 液性の強さについての認識を高める理科授業デザインに関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      望月健人,佐藤寛之,佐々木智謙,松森靖夫,萩原修
    • 学会等名
      日本理科教育学会第56回関東支部大会
  • [学会発表] 理科教授スキームを活用した指導力向上研修の試み2017

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也,佐藤寛之,野原博人,永田賢
    • 学会等名
      日本理科教育学会第56回関東支部大会
  • [学会発表] ICT機器を活用した理科学習指導方策の提案2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木智謙,佐藤寛之,松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第56回関東支部大会
  • [学会発表] 心臓に関する展示物が及ぼす子どもの認識への影響2017

    • 著者名/発表者名
      北原美遥,佐々木智謙,佐藤寛之,松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第56回関東支部大会
  • [学会発表] 昆虫の体のつくりに関する認識状態の調査2017

    • 著者名/発表者名
      塚原健将,佐々木智謙,佐藤寛之,松森靖夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第56回関東支部大会
  • [図書] アクティブに学ぶ子どもを育む理科授業2017

    • 著者名/発表者名
      森本信也,黒田篤志,和田一郎,小野瀬倫也,佐藤寛之,渡辺理文
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      学校図書株式会社
    • ISBN
      9784762502248

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi