研究課題/領域番号 |
16K04691
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
木下 博義 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (20556469)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 批判的思考 / アクティブ・ラーニング / 育成プログラム |
研究実績の概要 |
本研究では、子供の主体的・能動的な学びであるアクティブ・ラーニングによって、理科授業における小・中学生の批判的思考力を育成するためのプログラムを開発することが目的であった。 この目的の達成に向け、まず、一年次に実施した日本・韓国での調査に続き、中国・大連市でも調査を行った。その結果、子供は事物・現象に対して興味をもち、意欲的に学ぼうとしているものの、自分が一度出した考えを反省的に振り返る力に課題があることが明らかになった。これは、質問紙の構成因子である「他者との関わりによる批判的な気づき」「探究的・合理的な思考」「多面的な思考」「反省的な思考」「健全な懐疑心」のうち、「反省的な思考」に対応する。ここで得られた結果は、日本・韓国における調査結果と同様であった。 以上のことを踏まえ、アクティブ・ラーニングを通して批判的思考力を育成するための単元構成や少人数グループ編成、教師の手立てなどを検討・構想している。例えば、トライ&エラーによって、必然的に反省的な思考を促すことができるプログラミングを取り入れたり、グループでの話し合いに直接は参加せず、俯瞰的な立場から批判する役を設けたりすることを検討している。また、批判的思考力育成プログラムの開発に当たっては、発達段階を考慮する必要がある。そこで、小学校段階から中学校段階にかけて、徐々に教師の介入を減じ、子供が自立して批判的思考力を発揮できるプログラムを構想している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の3か年の計画は、次の通りであった。1年次:アクティブ・ラーニングの視点から質問紙・評価問題を開発し、実態調査を行う。2年次:批判的思考力およびアクティブ・ラーニングに関する中国・韓国の実態を調査するとともに、批判的思考力育成プログラムを開発する。3年次:開発した批判的思考力育成プログラムの効果を検証する。 1年次に韓国での調査が終了したため、2年次には同様の調査を中国において実施した。さらに、アクティブ・ラーニングを通して批判的思考力を育成するプログラムを検討・構想している。このことから,研究はおおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年である3年次は、現在検討・構想中の批判的思考力育成プログラムを吟味し、授業実践を行う。そして、量的および質的な分析手法を用い、プログラムの効果を検証する。また、研究の成果を学会で発表するとともに、小・中学校の教育研究会や理科授業講座などにおいて広く発信する予定である。
|