研究課題/領域番号 |
16K04702
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
市原 靖士 大分大学, 教育学部, 教授 (20572837)
|
研究分担者 |
中原 久志 大分大学, 教育学部, 准教授 (00724204)
森山 潤 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (40303482)
島田 和典 高山自動車短期大学, その他部局等, 助教 (50465861)
宮川 洋一 岩手大学, 教育学部, 教授 (70552610)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 不登校生徒 / ものづくり / 遠隔教育 / 電子工作 / 動画教材 / 教材評価 |
研究実績の概要 |
不登校生徒に対する ICT を利用した遠隔ものづくり学習に関する研究について、2017年度までに構築した遠隔ものづくりシステムについて再検証を行なった。同期型の部分と非同期型の部分の見直しとして非同期型としてメールシステムと同期型としてチャットシステムを搭載していたが模擬実施の際ほとんど利用がないことから同期型のチャットシステムのみを残しメールシステムを廃止した。チャットシステムは、非同期としても運用できるためこちらのみで対応可能であると判断した。個別学習用の教材としては、「回路計の使い方」「電子部品の点検方法」「製図の書き方(キャイビネット図)」「製図の書き方(等角図)」について動画ベースの教材を開発搭載した。「手回しラジオの製作」については、動画ベースの教材とテキストベースの教材を作成して搭載した。それぞれの教材に対して、中学生に対してディジタルコンテンツの教材評価尺度を使いその学習しやすさについて量的調査を行なった。その結果は、概ね良好であり中学生にとっては学習しやすいと評価がなされた。次に、製作やものづくりをほとんどしていないものづくり初心者の大学生数名を仮想不登校生徒として遠隔ものづくりシステムを使い実際にものづくりをしてもらいシステムの評価等を行なった。その結果、概ね全員がものづくりを完成させることができ、システムや教材に対しても満足のいく内容であった。このことを持って不登校生徒に対しても電子工作においてはものづくりができり遠隔ものづくりシステムが構築できたと考える。今後は、材料と加工、機械工作、情報などの分野ついても動画教材を作製してシステムに搭載したいと考える。また、安全面での配慮に注意が必要であることが明らかとなったためその点についての手立てについての検討が必要であると考える。
|