研究課題/領域番号 |
16K04714
|
研究機関 | 関東学院大学 |
研究代表者 |
小原 豊 関東学院大学, 教育学部, 教授 (20375455)
|
研究分担者 |
礒田 正美 筑波大学, 人間系, 教授 (70212967)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アクティブラーニング / 協同学習 / 算数数学教育 / 教員養成プログラム |
研究実績の概要 |
研究着手の2016年度に続いて,2017年度はデジタルデバイスによるジグゾー法拡充とその教員養成プログラム化を推進した。ジグゾー法による協同学習環境において,(1)問題解決の分業化による互恵的な学習体制,(2)公正で共感的な参加とピアレビュー,(3)知識の全体像を感得する構造把握,という基本的な条件整備の確認と,その環境をデジタルデバイスと電子黒板が生み出す即時性と集積性によるマネジメントする手順の具体的検証を行った。特に,初任教員と熟練教員の対比を手掛かりとする算数数学教育観とアクティブラーニングの実践展開に関するベースライン調査を実施した。また算数・数学科教員養成プログラム開発に向けたパイロット調査, その協同学習のマネジメント過程,算数数学教育観の変容過程の記録と分析を教育学部及び理工学部において試行実践した。 これらの成果と課題について,国際学会であるInternational Conference on Educational Research (ICER) においては「Investigation of Reflective Learning on Mathematics Teacher Training via Jigsaw Method」として学術研究発表した。また,International Society for Mathematics and Science Education(ISMSE)においては「Computer Supported Collaborative Learning in Mathematics Teacher Training using Educlick」として学術研究発表を行い,その実績を公的に示すと共に,その知見を国際的に広く共有した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通り、研究課題は概ね順調に進展している。その理由として、予め研究体制を確立する準備を進めていたこと、及び昨年度のパイロッティングの結果として、アクティブラーニングの実質化に必要な情報及び知見を適切に収集できたことが挙げられる。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度以降は、2017年度まで整えてきた協同学習環境を更に充実させ、(1)問題解決の分業化による互恵的な学習体制、(2)公正で共感的な参加とピアレビュー、(3)ジグゾー法による知識の全体像を感得する構造把握、という基本条件の精緻化と、その環境をデジタルデバイスと電子黒板が生み出す即時性と集積性によるマネジメントする手順のより具体的な検証を行う。また、初任教員と熟練教員の対比を手掛かりとする算数数学教育観とアクティブラーニングの実践展開に関する教授実験を実施する。同時に、算数・数学科教員養成プログラム開発に向けた本調査を通して、協同学習のマネジメント分析、算数数学教育観の変容過程の記録を更に集積する。また同成果を国際学会において発表し、広く共有する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
記録メディアを購入した際に試算した年度当初よりも想定額より廉価で高性能なものが入手できた為、また埼玉県熊谷市への研究出張が宿泊を伴わずに日帰りで行えた為、この2点をもって14794円の次年度使用額が発生した。この差額は2018年度の研究資料印刷代金(プリンタトナー及びA4用紙購入代)として早期かつ適切に執行する予定である。
|