研究課題/領域番号 |
16K04714
|
研究機関 | 関東学院大学 |
研究代表者 |
小原 豊 関東学院大学, 教育学部, 教授 (20375455)
|
研究分担者 |
礒田 正美 筑波大学, 人間系, 教授 (70212967)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アクティブラーニング / 協同学習 / 算数数学教育 / 教員養成プログラム |
研究実績の概要 |
研究着手の2016年度,研究進展の2017年度に続いて, 2018年度はデジタルデバイスによるジグゾー法拡充とその教員養成プログラム化を更に具体的に推進した。算数数学科教員養成系学生の(a)算数数学指導観,(b) アクティブラーニングの理解力,(c) ジグゾー法による協同学習の実践力,の3点における総合分析に基づく算数数学科教員養成プログラムの複線化に関する基本的な条件整備と,デジタルデバイスと電子黒板が生み出す即時性と集積性によるマネジメントする手順の検証を行った。また算数・数学科教員養成プログラム開発に向けた実践調査, その協同学習のマネジメント過程,算数数学教育観の変容過程の記録と質的分析を教育学部及び理工学部において実践した。 これらの成果と課題について,国際学会であるInternational Conference on Educational Research (ICER) においては「The Effects of Jigsaw Method on the Prospective Teacher's Beliefs about Mathematics Teaching」として学術研究発表した。また, International Society for Mathematics and Science Education(ISMSE)においては「Basis of Computational Thinking in Arithmetic Teacher Training using Lego Mind storms」として学術研究発表を行い,その実績を公的に示すと共に,その知見を国際的に広く共有した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通り、研究課題は概ね順調に進展している。その理由として、一昨年度のパイロッティングの結果を受けて昨年度にアクティブラーニングの実質化に必要な情報及び知見を適切に収集できたこと、そして研究資料に基づいた実践検証が滞りなく進められたことが挙げられる。
|
今後の研究の推進方策 |
研究の総括年度である2019年度は、2018年度までに整えて充実させて協同学習環境における検証結果に基づいて精緻化した、(1)問題解決の分業化による互恵的な学習体制、(2)公正で共感的な参加とピアレビュー、(3)ジグゾー法による知識の全体像を感得する構造把握、という基本条件を活かした実践手法についての学術報告を行う。同時に、研究の総合的な成果の集約と更なる課題点の抽出、及び研究の総合報告を兼ねてその成果を国際学会において研究発表し、国内外で広く共有する。またその中心的知見の国際学会誌への投稿を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年度にジグソー法に基づく協同学習実践をプロトコル分析してタイプ別に集約する予定であったが、想定よりもタイプが複線化しなかったため、計画を一部変更し質問紙結果の統計分析を中心に進めた為、未使用額が生じた。このため、上記の集約と分析を2019年度に行うこととし、未使用額はその経費に充てることにしたい。
|