研究課題/領域番号 |
16K04717
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 日本福祉大学 |
研究代表者 |
武田 啓子 日本福祉大学, 健康科学部, 教授 (70548685)
|
研究分担者 |
久世 淳子 日本福祉大学, 健康科学部, 教授 (50221221)
水谷 なおみ 日本福祉大学, 健康科学部, 准教授 (20515605)
丹羽 啓子 日本福祉大学, 健康科学部, 准教授 (10331646)
藤原 秀子 日本福祉大学, 健康科学部, 助教 (10516909)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 介護観 / 介護実践 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は介護観と介護実践の関連を検討し,介護実践を構造化することであった.介護福祉士養成課程で学ぶ学生の介護観形成過程調査と介護職員の介護観と介護実践に関する質問紙調査を行い,以下の結果を得た.(1)介護観形成プロセスでは介護実習での体験,学びが介護観形成に影響を及ぼしていることが示された.(2)介護職員調査では,介護福祉士の約8割が介護観を意識しており,意識していない者より介護実践が高くなる傾向を示した.さらに,介護実践の4因子すべてに介護観の「考え・振り返る実践重視」因子が影響しており,介護実践の基盤となる介護観であることが示された.以上の知見をふまえて,介護実践の構造化を試みた.
|
自由記述の分野 |
介護福祉
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
介護実践は,対象者の状況に応じて適切に援助することを求められる学習であり,介護アセスメントの修得が重要な課題となる.本研究は介護観の形成プロセス,および介護観が介護実践に及ぼす影響を可視化し,介護実践の構造化を試みた.それにより,状況に応じた介護実践に向けた介護過程教育において介護観の重要性を明確にした意義は高い.さらに,介護実践の質的向上への波及効果も期待できる.
|