• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

多文化・格差社会に着目した社会科アクティブ・ラーニング教材開発の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04720
研究機関同志社女子大学

研究代表者

藤原 孝章  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (70313583)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード多文化共生 / 貧困 / 格差社会 / 教材
研究実績の概要

期間延長に伴い、日本国内の多文化地域(大阪市、豊田市など)へ、行政、学校、NPOなどへの訪問調査を行なった。また必要に応じて、教員、NPIO代表などに、学校や地域の多文化共生に関わる取り組みについてインタビューした。その結果、いわゆる三つの壁(制度、言葉、心)に関する在住外国人の多様な感じ方、課題があることがわかった。そして、これらを教材化する資料とすることができた、
また、格差社会については、フェアトレードすごろく教材を昨年度に作成したが、教材としての活用方法に関する内容研究を継続して行った。本科研費の活用ではないが、オーガニックでフェアな取り引きの起業化を図っているタイの農村およびそれを支援するNPOを訪問し、フェアトレード教材の具体性をタンプできるようにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 市民形成社会科への展望:私の社会科授業の研究と実践を振り返って2019

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 雑誌名

      Journal of Social Studies Lesson Study

      巻: 7(1) ページ: 91~106

    • 査読あり
  • [学会発表] 価値判断力・意思決定力を高める社会科授業の価値と意義2019

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 学会等名
      価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会京都大会(於同志社大学)
  • [図書] 社会系教科教育学研究のブレイクスルー-理論と実践の往還をめざして-2019

    • 著者名/発表者名
      社会系教科教育学会編
    • 総ページ数
      全343頁 担当部分 43-66頁
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      978-4-7599-2300-1
  • [図書] チャレンジ! 多文化体験ワークブック: 国際理解と多文化共生のために2019

    • 著者名/発表者名
      村田晶子・中山京子・藤原孝章・森茂岳雄編
    • 総ページ数
      全100頁
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4-7795-1550-7

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi