研究課題/領域番号 |
16K04721
|
研究機関 | 同志社女子大学 |
研究代表者 |
若本 夏美 同志社女子大学, 表象文化学部, 教授 (50269768)
|
研究分担者 |
今井 由美子 同志社女子大学, 表象文化学部, 助教 (70450038)
大塚 朝美 大阪女学院短期大学, 英語科, 専任講師 (80450039)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 学習者方略 / 学習スタイル / スピ ーキング能力 / SILL / MBTI / OPIc |
研究実績の概要 |
平成28年度は、目的とした「日本国内における学習環境下の特徴と学習者方略を効果的に活用することによりスピーキング能力を中心とする英語コミュニケーション能力を高めるプログラムの構築」に向けて、以下に述べる研究を行った: (1)プログラムの構築、(2)学習方略調査、(3)学習スタイル調査、(4)英語オーラルコミュニケーション能力調査及び追跡調査。
(1)プログラム構築においては、スピーキング能力を向上させるため、8週間にわたり以下のプログラムを実施した:Aグループ(17名)においては授業外に個人で、Bグループ(17名)においては、授業外に毎週グループでミーティングを持ち語彙能力及び英語オーラルコミュニケーション能力を伸張させるために協働学習に取り組んだ。8 週間後、学習方略がどう変化したか、また語彙能力及び英語オーラ ルコミュニケーション能力がどのように変化したか効果を調査した。(2)学習方略調査においては、Oxford (1990) 開発の Strategy Inventory for Language Learningを日本語環境に適応するよう改変した61 項目からなる Revised SILLを利用し、A、Bグループ計34名の大学生に対して、Pre-testとして5月、Post-testとしてプルグラム終了後の1月に実施した。(3)学習スタイル調査においては、Myers-Briggs Type Indicator (MBTI) 日本語版 M を利用し、Bグループ17名の大学生に対して実施した。(4)英語オーラルコミュニケーション能力調査及び追跡調査においては、34名の大学生に対して、Speaking 能力を測定する OPIc テストをPre-testとして5月、Post-testとしてプルグラム終了後の1月に実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初(3)学習スタイル調査においては、Aグループ17名の大学生に対しても実施する予定であったが、日程が折り合わず実施することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
当初(3)学習スタイル調査においては、Aグループ17名の大学生に対しても実施できなかったため、平成29年度には2つのグループに対して実施する計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度、予定していた分析が十分できなかったため、計画にあるコンピュータ機器の購入や学会発表ができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度に、コンピュータ機器を購入し、8月開催の全国英語教育学会に発表申し込みをする予定である。
|