研究課題/領域番号 |
16K04734
|
研究機関 | 高知工業高等専門学校 |
研究代表者 |
佐藤 元紀 高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 講師 (40756516)
|
研究分担者 |
田中 仁 大正大学, 文学部, 専任講師 (80714691)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | アクティブラーニング / 反転授業 / 高専 / 国語教育 / プレゼンテーション |
研究実績の概要 |
平成29年度は、平成28年度の調査をもとに検討・改訂したシラバスにより授業を実施した。なお、授業は全時間をアクティブラーニング形式で実施し、高知高専では1年次、2年次、4年次での国語関連科目での授業内容の連動を可能にした。また、社会科関連科目との授業連携を本格的に開始した。シンキングツールの活用やKPTなどの振り返り法の実施、問題解決型のグループワークや学内プレゼンテーション大会での成果発表などを分担して行うことにより、寡少な授業時間でも体系的な教育を行うことができた。また、授業を通して得られた成果を学外のコンテストや学会等へと積極的に広げることにより、学生の実績にも繋げることができた。 シラバスの作成と運用に関して、平成29年度より本格運用が開始された高専教育のモデルコアカリキュラム(以下、MCC)との照合作業も行った。国語関連科目の授業時間数が少ない高専生にとって最適な国語教育のあり方をMCCとの紐付け作業を通して再検討し、授業実施したことにより、思考した結果を他者と共有するためのコミュニケーションスキルと教養としての日本語力を高める授業内容が高専生にとって有用性が高いことを確認することができた。 授業内容と実施形式の変更に伴い、平成29年度後学期の反転授業試用に向けた教材作成や教育用動画作成の準備を年度当初より開始した。しかし、動画作成の準備や学習管理システム(以下、LMS)の選定や動画内容の検討に想定以上の時間を要し、平成29年度内のLMS上での反転授業試用を行うことができなかった。なお、動画の代替としてハンドアウトによる反転授業を実施した。当該年度内に動画作成、LMS共に問題を解決し、動画の作動検証も終えた。平成30年度からはLMSを活用した反転授業を実施する。その上で、平成30年度内には平成28年度からの実績を学会発表やワークショップを通じて報告する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
動画作成に関するソフトの選定や動画内容の検討、LMS運用の準備に想定以上の時間を要することとなり、平成29年度後学期からの反転授試用を行うことができなかったため「やや遅れている」と判断した。現在では、動画作成とLMS共に問題は解決しており、平成30年度からはLMS上での反転授業、授業内容の振り返り等を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は研究分担者や連携研究者の異動等により、高専(高知高専、阿南高専)と大学(大正大学、大阪大学)での担当授業内におけるアクティブラーニング、反転授業に関する研究となった。相互連携や授業見学を行い、教材のアーカイブス化と授業実施結果の共有を進めている。また、大阪大学での留学生を対象とした日本文化・語学教育での授業と高知高専での国語関連科目での授業を一部同じ教材(ビブリオバトルを題材とした内容)で行った。平成30年度はその成果を反転授業の有用性と合わせて学会報告する予定である。 平成30年度は、反転授業実施の問題点と評価のあり方を授業実践を通して明らかにし、リアクションペーパーやアンケートの実施によってその教育効果を検証する行程に進む。
|
次年度使用額が生じた理由 |
【理由】 当初検討していた反転授業用動画を蓄積するサーバを無償利用できるLMSに変更したことにより、大幅に支出が少なくなったことが理由のひとつである。また、学生が所有する端末をwi-fiを介して接続可能なプロジェクタを計3機準備する予定であったが、各教育施設での準備が整ったため、実質1台だけの購入に留まったことも理由である。 【使用計画】 反転授業の開始に伴い新たに必要が生じた物品や書籍の購入、学会(国際学会含む)報告に関する旅費として使用することを予定している。
|