本研究は、「生活科・総合的な学習の時間」領域の実践の領域において、教師の指導力やカリキュラム開発の能力の向上に関する研究を進めるものである。充実した実践を生み出す教師の指導力・指導性の在り方を明らかにし、その成果をこれからの我が国の教員養成・教師教育の現場で活用していくことを目的とした。 今年度は、最終年度であるので、これまでのこの領域の先進校のフィールドワークや調査の成果をまとめ、さらに執筆後発行された生活科教育の解説テキストを元に授業を実施した。平成29年度に改訂された学習指導要領の動向を踏まえつつ検討したスタートカリキュラムの改善やマネジメントの提言の学会発表を行った。さらに、生活科の新学習指導要領の目標や理念の展開についてまとめたテキストを元に授業を実施した。こちらは、指導力向上に資するものになったかどうかの検証ができなかったが、概ね生活科という教科の特質についての受講生の理解を深めることに役立ったと思われる。 教職大学院の授業では、共通科目「教育課程の課題探求」および選択科目「総合学習カリキュラム開発演習」において、先進校の事例を元にカリキュラム開発の実際について講義を行った。前年度に引き続き本研究成果を授業で提示し、現職院生と学卒院生が共同し、校種や教科の専門性を越えて総合的な学習のカリキュラムを開発構成する活動を取り入れた。学部の専修専門科目「総合学習の原理と方法」においても同様に総合学習のカリキュラムを考えるグループワークを行ったが、こちらは学習のテーマの設定から行うことができた。受講生にとっては、このテーマの設定自体の重要性や難しさが実感できるグループワークとなった。これらの研究をもとに、令和元年度より必修化した教職科目「総合的な学習指導法」の展開を構想することができた。
|