研究課題/領域番号 |
16K04810
|
研究機関 | 宮城教育大学 |
研究代表者 |
菅井 裕行 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (90290890)
|
研究分担者 |
土谷 良巳 東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (00142000)
岡澤 慎一 宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (20431695)
中村 保和 群馬大学, 教育学部, 准教授 (60467131)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 先天盲ろう / 共創コミュニケーション / 実践研究 / ケースストーリー |
研究実績の概要 |
本年度の研究実績は、「共創コミュニケーション」研究のパラダイムに関する検討と、長期にわたる実践研究のリフレクションの二つの内容からなる。一つ目として、昨年度の研究に引き続き、北欧における共創コミュニケーション研究のパラダイムを再度整理し、研究分担者各自がまとめた実践研究の成果を確認し合った。この作業のために、オランダのGroningen大学からMarleen Janssen博士を招聘し、本研究の分担者と共に研究ワークショップを開催した。そこでは「共創コミュニケーション」研究を欧州で牽引してきたJanssen教授から直接コメントをもらい、我々の研究の特色や今後の展望を検討することができた。この招聘プログラムでは、研究ワークショップとは別に学校現場で盲ろう児を担当している教員を対象とした研修会や一般参加可能な講演会をも実施し、参加者と活発な議論が展開された。二つ目として、各研究分担者がこれまで取り組んできた実践研究について、各自が比較的長期にわたる係わり合いに基づく1事例を取り上げ、ケースストーリー研究の手法を参考にしつつ、経過をまとめ、発表しあった。本年度は、中村保和氏によるケースストーリー研究(弱視ろうから全盲ろうとなった事例)および岡澤慎一氏によるケースストーリー研究(盲難聴および重度肢体不自由がある事例)の二つの発表が行われ、その内容について討論を行った。次年度はさらに二つのケースストーリー研究について発表・討論を行い、その内容を「共創コミュニケーション」の視点から整理・検討してまとめる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまで蓄積してきたデータベースを土台としながら、支援方法を開発することを目標にして、実践事例をデータとしながら「共創コミュニケーション」のパラダイムを批判的に取り入れていくことにおいて、1)欧州での研究最前線の情報を得ながらわれわれの取り組みを検討できたこと、2)ケースストーリー研究による実践事例の具体的な報告が得られたこと、以上のことからおおむね順調に進行していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
さらに二つのケースストーリー研究について発表・討論を行い、その内容を「共創コミュニケーション」の視点から整理・検討してまとめる予定である。また、まとめた内容を学会等で発表することも予定している。研究分担者の一人が大学を退職したことから、分担者から1名が減になったが、引き続き研究協力者として研究への参加を要請し、進めていくことを考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2017年度、予定していた研究代表者と研究分担者による海外調査を先に延長し、2017年度は2018年度に予定していた海外研究者の招聘を行ったことから、次年度使用額が生じた。2018年度(もしくは国際学会が2019年の場合は科研を延長して2019年)に,海外出張を計画する予定である。
|